ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
そもそもコレステロールとは何ですか?
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
ヒトの体に存在する油脂で、「悪玉」のLDLコレステロールと「善玉」のHDLコレステロールの主な2種類があります。また、その仲間に中性脂肪があります。
解説
コレステロールはヒトの体に存在する油(脂質)の1つです。
主として、LDLコレステロールとHDLコレステロールの2種類があります。
LDLコレステロールは、血液中に増えすぎると血管の壁にたまってしまい、動脈硬化を進行させる要因となるため、「悪玉」と呼ばれています。
他方、HDLコレステロールは動脈硬化を抑える方向に作用するため、「善玉」と呼ばれています。
また、コレステロールの仲間に、同じく脂質に分類される中性脂肪があります。
中性脂肪は私たちのエネルギー源の1つであるとともに、中性脂肪を蓄えた脂肪細胞には体温を一定に保つ断熱材として機能する面もあるため、必ずしも中性脂肪が悪者だとは言いきれません。
しかし、「悪玉」のLDLコレステロールと同じように、多すぎるとやはり血管の健康を損なう原因となってしまいます。
動脈硬化の予防・改善には、LDLコレステロールと中性脂肪を減らし、HDLコレステロールを増やすことが重要です。
あなたの受診先の脂質異常症の治療実績がわかります
※ 実績はユビー利用者の利用状況から集計しています。
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
脂質異常症に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。