そもそもコレステロールとは何ですか?
ヒトの体に存在する油脂で、「悪玉」のLDLコレステロールと「善玉」のHDLコレステロールの主な2種類があります。また、その仲間に中性脂肪があります。
コレステロールはヒトの体に存在する油(脂質)の1つです。
主として、LDLコレステロールとHDLコレステロールの2種類があります。
LDLコレステロールは、血液中に増えすぎると血管の壁にたまってしまい、動脈硬化を進行させる要因となるため、「悪玉」と呼ばれています。
他方、HDLコレステロールは動脈硬化を抑える方向に作用するため、「善玉」と呼ばれています。
また、コレステロールの仲間に、同じく脂質に分類される中性脂肪があります。
中性脂肪は私たちのエネルギー源の1つであるとともに、中性脂肪を蓄えた脂肪細胞には体温を一定に保つ断熱材として機能する面もあるため、必ずしも中性脂肪が悪者だとは言いきれません。
しかし、「悪玉」のLDLコレステロールと同じように、多すぎるとやはり血管の健康を損なう原因となってしまいます。
動脈硬化の予防・改善には、LDLコレステロールと中性脂肪を減らし、HDLコレステロールを増やすことが重要です。
公開日:
最終更新日:
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
脂質異常症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
若年者の高LDL血症についてどう考えますか?
二次性・家族性のコレステロール血症を考慮し、またサプリなども確認しましょう。
低HDL血症の治療はどうしますか?
禁煙・減量・有酸素運動を指導し、またフィブラートの使用を考慮しましょう。
スタチン使用中にCKや肝酵素の上昇があったらお薬はやめたほうがいいですか?
上昇の程度をみて、中止や変更を考慮します。
健康診断の結果を見るとき、コレステロールについての数値はどのように見ればいいのでしょうか?
LDLおよびTGの値が高すぎないか、またHDLの値が低すぎないかをチェックしましょう。
どのくらいのコレステロール値から脂質異常症を治療すべきでしょうか?
基本的にはLDL 160mg/dl以上で治療を考えます。喫煙歴や他の持病がある場合は、もっと低い数値でも治療が必要です。
脂質異常症の方が、すぐに実践できる食事で気をつけるポイントを教えてください。
食べすぎを控え、肉や脂質の摂りすぎをやめ、野菜・果物・魚をしっかり食べましょう。
脂質異常症の場合、食事以外に何に気を付ければよいですか?
禁煙、節酒、日常的な運動を心がけ、体重を適正な数値まで減らしましょう。
善玉コレステロール値(HDL)は高くてもかまいませんか?
40~100くらいであればいいですが、100を超えてしまうのは望ましくありません。
コレステロール値を下げるサプリメントには効果はありますか?
サプリメントの効果は限定的で、不透明とされているものも多いです。
脂質異常症の原因は何ですか?
主に生活習慣が原因となります。具体的には食べすぎや飲みすぎ、運動不足、肥満、喫煙、ストレスなどが挙げられます。
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。