強皮症の診断基準について教えてください。
強皮症は大基準と小基準を用いた診断基準が定められています。詳しくは解説をご覧ください。
厚生労働省による強皮症の診断基準では、以下の項目があります。
強皮症の診断基準(厚生労働省)
大基準を満たす場合、あるいは小基準1を満たし、かつ、2〜4の1項目以上を満たせば全身性強皮症と分類します。
大基準
手指あるいは足趾を超える皮膚硬化
小基準
- 手指あるいは足趾(足の指)に限局する皮膚硬化
- 手指尖端の陥凹性瘢痕、あるいは指腹の萎縮
- 両側性肺底部の線維症(両側の肺の下部の性質が変化し硬くなってしまう)
- 抗Scl-70抗体、セントロメア抗体、RNAポリメラーゼⅢ抗体といった自己抗体が認められる
なお、欧米では、ACR/EULAR(アメリカリウマチ学会/ヨーロッパリウマチ学会)の分類基準が使用されることが多く、日本でも使用されることがあります。
公開日:
最終更新日:
亀田総合病院 アレルギー・膠原病内科
小田 修宏 監修
(参考文献)
難病情報センター.“全身性強皮症(指定難病51)”.難病情報センター.https://www.nanbyou.or.jp/entry/4027,(参照 2024-04-17).
Frank van den Hoogen et al. 2013 classification criteria for systemic sclerosis: an American College of Rheumatology/European League against Rheumatism collaborative initiative. Arthritis Rheum. 2013, 65, p.2737-2747.
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
強皮症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。