悪性リンパ腫のステージ別(転移の有無別)の余命は、適切に治療した場合、それぞれどのくらいですか?

悪性リンパ腫の予後は病型(タイプ)や病期(ステージ)や年齢など、多くの要因により異なります。

解説

悪性リンパ腫には多くの病型(病気のタイプ)があり、予後は病型や病期(ステージ)、更には年齢、健康状態、治療への反応など多くの要因により異なります。

病期は、がんの広がりにより、Ⅰ~Ⅱ期を限局期、Ⅲ~Ⅳ期を進行期と呼びます。

ホジキンリンパ腫において、限局期ではあれば、抗がん剤と放射線療法併用により10年間治療後にがんが進行せず安定した状態の方が90%以上いらっしゃいます。

進行期でも、予後不良因子が少なければ、無増悪期間(がんが進行せず安定した状態である期間)が5年以上の方は80%以上です。

非ホジキンリンパ腫は多くの病型があり、大まかには悪性度に応じた臨床分類に分けられます。病気が年単位で進行する低悪性度から週単位で進行する高悪性度と、悪性度だけをみても幅広い病型があります。

病期(ステージ)別の予後については、わが国のデータで悪性リンパ腫全体の5年生存率は、

  • I期:72.7%
  • II期:60.7%
  • III期:61.9%
  • IV期:50.7%

と報告されています(2020年報告)。また、高齢になるほど死亡者数は増加する傾向がみられています。

公開日

最終更新日

東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長

白石 達也 監修

おすすめのQ&A
関連する病気と症状

(参考文献)

この記事をシェアする

治療が必要な患者様へのお願い

悪性リンパ腫

の方は説明を必ずお読みください

こちらのQRコードを

スマーフォンのカメラで読み取ってください

疾患について分かりやすくまとまっています
1

QRコードを読み取るだけ 非接触で安心

2

一問一答なので 読むのが簡単

3

どんな治療をするべきか 納得して取り組める

関連するQ&A

抗がん剤で入院した場合の入院期間と、がんの進行速度について教えてください。

悪性リンパ腫以外のがんも含めた場合、入院期間の平均は令和2年で19.6日です。

寛解後の再発率や余命は(生存率)はどのくらいですか?

悪性リンパ腫は病型により予後が大きく異なるため、個々の患者さんによりさまざまです。

50代で悪性リンパ腫になった場合、余命(生存率)はどのくらいですか?

年齢別の詳しいデータはありませんが、若い人に比べると完全奏効率は低下すると言われています。

高齢者の場合、余命(生存率)はどのくらいですか?また、治療を受けた時、若い人と効果に差はありますか?

高齢の患者さんでは若い人よりも生存率が低いという報告があります。

悪性リンパ腫はどのような状態で最後を迎えますか?痛みはありますか?

リンパ節の腫れ、体重減少、発熱、倦怠感などの症状がみられることが多く、痛みが出ることもあります。

悪性リンパ腫の末期状態でも適切に治療した場合、余命(生存率)は伸びますか?

患者さんにより予後はさまざまですが、適切に治療すれば余命(生存率)は伸びる可能性が高いです。

悪性リンパ腫はエコーでわかりますか?

悪性リンパ腫によるリンパ節の腫れの所在や大きさの評価にエコーは使用されますが、診断確定はできません。

骨髄検査は痛いのですか?

局所麻酔を行うため痛みを軽減できますが、針を刺すときや骨髄液を吸引する際に痛みを感じる場合があります。

鎖骨の下の真ん中の部分が痛い場合、悪性リンパ腫の可能性はありますか?

鎖骨の周辺にもリンパ節があるため、悪性リンパ腫が原因でリンパ節が腫れることによる症状の可能性はあります。

悪性リンパ腫の患者さんが急変することはありますか?

急激に進行する高悪性度の他、感染症や治療関連の合併症により急変することもあり得ます。

関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら