強迫性障害は完治しますか?

「完治」の捉え方によりますが、治療で大幅に改善し普通の生活を送れるようになることは十分可能です。

解説

強迫性障害が「完治」するかどうかは、「完治」をどう考えるかによります。

もし、症状がまったくゼロになり、2度と現れない状態を「完治」と言うなら、強迫性障害においては難しいこともあります。これは、風邪のように原因となるウイルスを退治すれば治る、というタイプの病気とは少し異なるためです。

しかし、適切な治療を受けることで、多くの人が症状を大幅に改善させることができます。

治療の目標は、強迫観念(頭から離れない考え)や強迫行為(繰り返してしまう行動)にとらわれる時間を減らし、それによる苦痛を和らげ、学業や仕事、趣味、人付き合いなど、本来やりたいことにエネルギーを使えるようにすることです。

抗うつ薬による薬物療法や、認知行動療法などによって、症状がほとんど気にならないレベルまでよくなる「寛解(かんかい)」という状態を目指すことは十分に可能です。寛解に至れば、日常生活や社会生活を大きな支障なく送れるようになります。

ただし、ストレスなどがきっかけで症状が一時的にぶり返す(再発する)可能性はあります。そのため、治療が終わったあとも、治療で身につけた対処法を続けたり、調子が悪いと感じたら早めに主治医に相談したりすることが大切です。

病気が「なくなる」というより、「症状とうまく付き合えるようになる」「症状に振り回されずに生活できるようになる」というイメージを持つとよいでしょう。

公開日

最終更新日

こころの港クリニック 京橋・東京駅前 精神科・心療内科

山﨑 龍一 監修

おすすめのQ&A
関連する病気と症状

(参考文献)

この記事をシェアする

治療が必要な患者様へのお願い

強迫性障害

の方は説明を必ずお読みください

こちらのQRコードを

スマーフォンのカメラで読み取ってください

疾患について分かりやすくまとまっています
1

QRコードを読み取るだけ 非接触で安心

2

一問一答なので 読むのが簡単

3

どんな治療をするべきか 納得して取り組める

関連するQ&A
関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。