CT検査で肺に影が見つかった場合、どんな病気が考えられますか?
肺がんの他、肺気腫、肺炎、良性のしこり、心臓や血管の異常など様々な病気が考えられます。
CT検査で肺に影が見つかる場合、最も重要視されるのは肺がんですが、実際には肺がん以外の様々な病気や状態である可能性も十分にあります。CT検査では、肺だけでなくその周囲の臓器も同時に画像として確認できるため、肺がんとは異なる「偶発的な所見(incidental findings)」が見つかることがあります。
考えられる病気には、以下のようなものが含まれます。
肺の病気
- 肺がん:特に進行が遅いタイプの腺がん(lepidic type)が発見されることもあります。
- 肺気腫:肺の組織が壊れて空気がたまり、呼吸がしにくくなる病気です。
- 間質性肺炎:肺の組織が線維化して硬くなる病気です。
- 感染症:肺炎や結核など、炎症による影が見られることがあります。
- 過去の炎症や感染症の治癒痕:病気が治った後に残った影。
胸部や周辺の臓器の異常
- リンパ節の腫れ:感染や炎症、がんの転移などによるもの。
- 心臓や血管の石灰化・異常:冠動脈や大動脈の石灰化、大動脈瘤など。
- 甲状腺、胸腺、縦隔の腫瘍。
- 腹部の臓器の異常:腎臓、肝臓、副腎の腫瘍、腎結石、胆石など。
- 乳腺の腫瘍。
このように、CT検査で見つかる影の原因は多岐にわたるため、精密検査で正確な診断を行うことが重要です。
京都大学医学部附属病院 呼吸器内科
山形 昂 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
肺に影
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです