防已黄耆湯の効果は何ですか?
漢方医学的に、色白で疲れやすく汗のかきやすい傾向のある人の肥満症(筋肉にしまりのない、いわゆる水ぶとり)・関節痛・むくみを改善する効果があります。
体の水分バランスを整えることで、色白で疲れやすく汗のかきやすいタイプの肥満症(筋肉にしまりのない、いわゆる水ぶとり)・関節痛・むくみなどを改善する効果があります。
防已黄耆湯は漢方製剤であり、具体的な作用機序は分かっていません。
関節痛や腰痛が多く、むくみやすく冷え性で、横になるといわゆる「カエル腹」になり、腹部の皮膚にくぼみがあり、つまむと軟らかく、たるんでいる患者さんに効果があります。
男性よりも女性に用いられることが多いです。
防己黄耆湯は、体の水分バランスを整える作用があり、むくみの改善や関節の痛み、多汗症や月経過多などに効果があります。
主成分である防已には消炎作用や鎮痛作用が、黄耆には血管拡張作用や利尿作用があるとされています。
漢方薬では、効果が出やすい体質を考えることが大切であり、防己黄耆湯は以下のような体質の方に効果的とされています。
- 色白で疲れやすく汗のかきやすい肥満の方
- 体がたるんで筋肉にしまりのない、いわゆる水ぶとり型の肥満の方
- 横になるといわゆる「カエル腹」になり、腹部の皮膚にくぼみがあり、つまむと軟らかいたるんだ腹部の方
- 血流が悪く、むくみがちな方
- 関節痛や腰痛が多く、むくみや冷え性がある方
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
むくみ
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ