ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
足の裏の痛みの原因に、外反母趾の可能性はありますか?
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
親指の付け根の内側が突き出ており、靴に当たる時などに親指の裏側の強い痛みや痺れがある場合、外反母趾が原因となっている可能性が高いです。
解説
外反母趾で足の裏が痛むこともあります。
外反母趾は、足の親指が小指の方向へ曲がっていく病気です。時に親指の付け根だけでなく、隣の指も変形し痛むことがあります。
また、外反母趾だと足裏にはタコができやすく、タコが原因で足裏に痛みを感じやすくなります。
男性に比べて女性のほうがなりやすく、靴の形や加齢が病気の原因と考えられています。
治療方法には以下のものがあります。
- 靴に気をつけること
先の細い靴を避け、土踏まずを支えるインソールを使用します。
- 効果的な運動を行うこと
効果的な運動には、足の筋力で足の指を開く運動があります。
- 手術
効果が不十分な場合には、手術が有効な場合があります。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
足の裏が痛いに関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
足の裏の土踏まずが痛む原因に、どのような病気が考えられますか?
土踏まずの痛みの原因には扁平足があります。足底腱膜炎の症状の一部のこともあります。
足底腱膜炎が疑われる場合、どのような検査を行いますか?
医師による診察・問診が主で、場合によって超音波検査やX線検査、MRI検査で足の状態を確認します。
内臓の病気が原因で、足の裏が痛むことはありますか?
糖尿病、痛風などは足の裏の痛みの原因となることがあります。
足の裏の痛みがあることについて、どのように医師に説明したらよいですか?
どの部位がいつから痛むのか、痛むきっかけがあったか、仕事や運動で足に負荷がかかる習慣があるかなど、できるだけ詳しく説明しましょう。
足の裏が痛む原因にどのような病気が考えられますか?
病気を原因によって大きく分けると、外傷、変性疾患、オーバーユース、神経障害、細菌感染症、関節炎などがあります。
足の裏が痛いに関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。