空咳
公開日:
最終更新日:
受診した際、症状について医師にどのように説明したらよいですか?
新潟大学医学部医学科 総合診療学講座 一般内科 特任助教
鎌倉 栄作 監修
回答
咳が出始めたタイミングやきっかけ、咳が悪化する原因や時間帯、咳以外の症状の有無、持病や喫煙のことなどを説明できるとスムーズです。
解説
以下のようなポイントについて事前に整理がなされていると診察がスムーズに進みます。
ご自身の症状に当てはまる点について、あらかじめ確認しておきましょう。
症状の出現時期と程度について
- いつから続いているか、きっかけはあったか
- 咳が出始めるとどのくらい止まらず続くか(2~3回連続して出る、1分ほど続くなど)
- 寝ている時に咳で目が覚めるか
悪くなる要因について
- 時間帯によって悪くなるか(起床した時、朝、昼、夕、寝る前など)
- 特定の場所で悪くなるか
- 姿勢によって悪くなるか(横になった時、身体を起こした時)
- 運動すると悪くなるか
- 季節によって悪くなるか
- 歯磨きをした時に悪くなるか
- カレーやミントなどの食べ物を食べた時に悪くなるか
- 冷えたり暖かくしたりすると悪くなるか
持病について
- 肺や心臓の病気があるか
- たばこを吸った経験があるか、どのくらいの年数と本数を吸ってきたか
飲んでいる薬について
- 血圧を下げる薬などの薬を飲んでいるか
- 申告していない漢方やサプリメントを常用しているか
- 鎮痛薬やかぜ薬(総合感冒薬)を飲むと咳が出るか
咳以外の症状について
- 鼻が常に詰まっていないか、匂いはわかるか
その他
- 周囲に似た症状の人はいるか
- 家庭・学校・仕事でストレスを抱えているか
- バックパッカーが多い地域に出入りしていないか
関連する病気と症状
(参考文献)
ほかの空咳の質問
空咳に関連する病気や症状
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ治療が必要な患者様へのお願い
空咳
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3