空咳が出る
という症状の原因と、関連する病気をAIで無料チェック
更新日:2023/09/25
「空咳が出る」がどの病気に関連するかAIでチェックする
空咳が出るという症状について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
「空咳が出る」はどんな症状ですか?
空咳が出るとは
「空咳」とは、痰を伴わないコンコンといった乾いた咳が出る症状で、風邪のほか、アトピー咳嗽、咳喘息、気管支喘息、喉頭アレルギー、間質性肺炎などが原因として挙げられます。息苦しさを伴うゼーゼー、ヒューヒューという乾いた呼吸音や咳が8週間以上続くといった場合は受診しましょう。
「空咳が出る」に関連する症状はありますか?
「空咳が出る」のQ&A
- A.
ストレスによって咳(心因性咳嗽)が出るのは、無意識のうちに咳によって内面の緊張を和らげたり、心理的な葛藤が身体症状に転換されて咳という形で現れたりするからです。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る咳を引き起こす病気の多くは、気管や気管支への何らかの刺激によって、咳の反射が起こります。
一方で、ストレスが原因となる咳(心因性咳嗽)は心理的な状態が身体症状として反映されている状態であり、必ずしも気管支への刺激によって起こるわけではないと考えられています。感情を抑圧することで生まれる緊張を咳をすることで和らげていたり、人前で話すときに話しやすくする癖として咳をしていたりしますが、本人は咳が心理状態と結びついているという自覚はありません。
また、咳の原因となる病気の中には、ストレスが症状悪化の要因になるものもあると知られています。例えば、気管支喘息では、ストレスにより体内に炎症物質が産生されることで気管支が過敏になりやすいと考えられています。 - A.
痰を伴わない「コンコン」といった乾いた咳が出る症状です。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る痰が絡まない咳を指し、乾いた印象はありますが、くしゃみとは異なります。
咳をした時の音の響きから「コンコンという咳」などと言われることもあり、喉の違和感を伴うことが多いです。
咳は、口から肺までの空気の通り道(気道)にある異物を外に出そうとする反応です。
咳がでる主な原因としては、- 気道に水やほこりなどが入る
- 細菌やウイルスなどに感染したりして刺激される
などがあり、これらの理由により咳がでます。
また、気管支喘息などのアレルギー反応や、急激な温度変化などの環境の変化によって咳がでることがあり、診察や検査ではっきりとした異常が見つからないことも珍しくなく、消去法的にストレスを原因と考えることもあります。 - A.
乾燥が原因の場合は、水分を取ったり飴を舐めたりすることで治ることがあります。
解説空咳は痰の絡まない乾いた咳のことで、気道粘膜の表面にある知覚神経が刺激されることにより起こります。
粘膜が乾燥していると起こりやすいため、こまめに水分を取ったり、飴を舐めたり、部屋を加湿したりすることで症状が軽減することがあります。
ただし、空咳の多くはウイルス感染などが原因になっており、その場合は原因を除去しない限り完治しない場合があります。
風邪の場合は2~3日で自然に治ることも多いですが、症状が長引く場合には他の原因も考えられるため、一度医療機関を受診することをおすすめします。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見るQ1. からせき(たんのないせき)が3週間以上続きます。.一般社団法人日本呼吸器学会,https://www.jrs.or.jp/citizen/faq/q01.html(参照 2024-11-27)
- A.
特定の場所や空気の乾燥など、咳を出やすくする原因を避けるようにしましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る特定の場所や状況で咳が出る場合には、それらを避けてみることが重要です。
例としては、- ほこりっぽい場所を避ける
- ペットと居室を分ける
などの対策が考えられます。
また、乾燥すると咳が出る場合には、マスクの着用や部屋の加湿などの対策を試してみましょう。 - A.
8週間経過しても症状が出る場合、特別な対策が必要な病気が隠れている可能性があるので、速やかに受診しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る咳が長引いてよくならない場合、風邪以外にも、百日咳やマイコプラズマなどの感染症や、気管支喘息、胃食道逆流症など多くの病気が考えられます。
稀ではありますが、肺炎や肺気腫、肺がんといった治療が必要な病気が隠れていることもあります。
咳がなかなか治らない場合は、8週間程度を目安に受診を検討するようにしてください。 - A.
アトピー咳嗽や喘息、感染後咳嗽、咽喉頭逆流症などが考えられます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る喉に違和感があり、乾いた咳が止まらない場合には以下のような原因が考えられます。
アトピー咳嗽
アトピー咳嗽は、気道のアレルギー反応によって引き起こされる慢性的な咳です。主な症状として、痰を伴わない乾いた咳が数週間から数ヶ月続くことがあります。喉の違和感やかゆみも伴うことがあります。
喘息
喘息では、気道の過敏反応により空気の乾燥やタバコの煙、化学物質などが喉を刺激し、喉の違和感と乾いた咳を引き起こすことがあります。
感染後咳嗽
感染症の後に長期間続く咳があり、喉の違和感と共に現れることがあります。
咽喉頭逆流症
咽喉頭逆流症は、胃酸や消化液が食道を通り越して、喉まで逆流する状態です。この逆流が喉を刺激し、違和感や乾いた咳を引き起こします。特に、横になった時や食後に症状が悪化することが多いです。
これらの症状が続く場合は、早めに医師の診察を受けることをおすすめします。 - A.
喘息、胃食道逆流症、薬の副作用、COPD、肺がんなどが考えられます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る熱がないのに乾いた咳が続く場合、以下の原因が考えられます。
喘息
喘息は気道の炎症や過敏反応によって咳が続くことがありますが、熱は伴わないことが多いです。喘息の方は、空気の乾燥やタバコの煙、化学物質などが喉を刺激し、乾いた咳を引き起こすことがあります。また、花粉、ハウスダスト、ペットの毛などによるアレルギー反応でも、咳が出ることがあります。
なお、喘息の中で咳のみが症状のものを、咳喘息といいます。胃食道逆流症
胃食道逆流症では、胃酸が食道に逆流することで、喉を刺激し、咳が出ることがあります。
薬の副作用
高血圧治療に使用される薬の一部が、乾いた咳を引き起こすことがあります。
COPD
COPDは慢性的な気道の炎症と閉塞を特徴とし、咳や痰の増加、息切れなどの症状を引き起こします。特に、初期段階では乾いた咳が続くことがあります。
肺がん
肺がんの初期症状として、乾いた咳が現れることがあります。咳が長期間続く場合や、血痰が見られる場合は、肺がんの可能性を考慮する必要があります。
症状が持続する場合は、医師の診察を受けることをおすすめします。 - A.
新型コロナウイルス後遺症で、咳が止まらない場合があります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る新型コロナウイルス感染症(以下コロナ感染症)のあとで咳が続く場合、以下のようにさまざまな可能性が考えられます。
また、コロナ感染症にかかわらず一般的な風邪の後でも1~2ヶ月近く咳が長引くことがあり、感染後咳嗽と呼ばれています。
- A.
咳喘息の可能性も考えられます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る空咳が見られる場合、咳喘息の可能性も考えられます。
咳喘息は、主に咳の症状が出る気管支喘息の一種で、夜や早朝に咳が出やすいことが特徴です。
風邪などの病気にかかった後のほか、冷え、運動、受動喫煙を含む喫煙、湿度の上昇、花粉の飛散等によっても症状が悪化し、成人では女性に多く見られる病気です。
咳喘息の診断は、問診・聴診のほか、吸入薬の試用、血液検査、呼気に含まれる一酸化窒素を計測する検査(呼気NO検査)などの結果を総合的にふまえて判断し、診断が確定した後は、吸入ステロイド薬を用いて治療を行っていきます。 - A.
心因性咳嗽や咽喉頭異常感症を疑います。
解説「ユビー病気のQ&A」を見るストレスによって空咳が出る病気としては、心因性咳嗽(がいそう:咳のこと)や咽喉頭異常感症を考えます。
咽喉頭異常感症は、喉に何か詰まっているような感覚を伴い、咳が長く続きます。
内視鏡などの検査を行っても、はっきりした異常の原因が見つからない病気です。
また心因性咳嗽も、ストレスがある状態になると咳が悪化する病気で、検査で他の病気が認められない時に疑います。 - A.
空気の乾燥や急激な温度変化、喫煙、ダニやほこり、ストレスなどが主として考えられます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る乾燥や急激な温度変化などの環境の影響や、以下のような体にとっての異物に対して防御反応としての咳を引き起こすことがあります。
- タバコの煙
- ハウスダストなどの粉塵
- ウイルスなどの病原体
- 花粉などのアレルゲン
狭い空間で扇風機や空気清浄機などによって空気の対流が起きると、異物を吸い込みやすくなるので注意が必要です。
そのほか、ストレスによって咳が引き起こされる場合もあります。 - A.
風邪のほか、アトピー咳嗽、咳喘息、気管支喘息、胃食道逆流症、喉頭アレルギー、間質性肺炎、肺がんなどが挙げられます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る空咳の原因としては、異物のむせ込み(誤飲・誤嚥)や病原体のほか、色々なものが考えられます。
以下が代表的なものになります。単純な異物によるもの
- 食べ物や水分のむせ込み
- 粉塵
病原体によるもの
- 風邪(感冒)を代表とするウイルス
- 気管支炎や肺炎を起こす細菌(ばい菌)
肺の傷みによるもの
- 肺気腫
- 肺癌
アレルギーによるもの
- 気管支喘息
- アトピー咳嗽
- 化学物質過敏症(シックハウス症候群など)
- 過敏性肺臓炎
- アナフィラキシーショック
その他
- 胃食道逆流症
- 精神的な原因
- A.
空咳が3週間以上止まらない場合、重篤な病気が隠れている場合もあるため、呼吸器専門医を受診しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る長期間続く空咳は、単なる風邪や一時的な刺激によるものではなく、深刻な健康問題のサインである可能性があります。
例えば、喘息、胃食道逆流症、COPDや肺がんなどが原因である場合があります。これらの病気は、早めに診断して適切な治療を開始することで、症状の悪化を防ぎ、健康を守ることができます。
特に、以下の症状が伴う場合は、速やかに医師の診察を受けるべきです。
自己判断で放置せず、専門医の診断を受けましょう。 - A.
一般内科や呼吸器内科を受診してください。
解説「ユビー病気のQ&A」を見るまずは一般内科を受診してください。
ただし、お近くに呼吸器内科やアレルギー科がある場合には、そちらを受診いただいても構いません。
15歳以下の場合は、小児科を受診してください。 - A.
咳が出始めたタイミングやきっかけ、咳が悪化する原因や時間帯、咳以外の症状の有無、持病や喫煙のことなどを説明できるとスムーズです。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る以下のようなポイントについて事前に整理がなされていると診察がスムーズに進みます。
ご自身の症状に当てはまる点について、あらかじめ確認しておきましょう。症状の出現時期と程度について
- いつから続いているか、きっかけはあったか
- 咳が出始めるとどのくらい止まらず続くか(2~3回連続して出る、1分ほど続くなど)
- 寝ている時に咳で目が覚めるか
悪くなる要因について
- 時間帯によって悪くなるか(起床した時、朝、昼、夕、寝る前など)
- 特定の場所で悪くなるか
- 姿勢によって悪くなるか(横になった時、身体を起こした時)
- 運動すると悪くなるか
- 季節によって悪くなるか
- 歯磨きをした時に悪くなるか
- カレーやミントなどの食べ物を食べた時に悪くなるか
- 冷えたり暖かくしたりすると悪くなるか
持病について
- 肺や心臓の病気があるか
- たばこを吸った経験があるか、どのくらいの年数と本数を吸ってきたか
飲んでいる薬について
- 血圧を下げる薬などの薬を飲んでいるか
- 申告していない漢方やサプリメントを常用しているか
- 鎮痛薬やかぜ薬(総合感冒薬)を飲むと咳が出るか
咳以外の症状について
- 鼻が常に詰まっていないか、匂いはわかるか
その他
- 周囲に似た症状の人はいるか
- 家庭・学校・仕事でストレスを抱えているか
- バックパッカーが多い地域に出入りしていないか
- A.
息苦しさを伴う、「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という乾いた呼吸音がする、咳が8週間以上続くといった場合は受診しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る症状によって、受診の緊急度が異なります。
早急な受診・救急受診を検討したほうがよい場合
咳と同時に以下のような症状が見られる場合、早急な受診をおすすめします。
重篤な気管支喘息や肺炎など、危険な病気が隠れている可能性があります。- 息苦しさがある
- 咳が強くて眠れない
- 呼吸時に「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった音が鳴る
急がないが受診を検討したほうがよい場合
咳が長く(8週間以上)続く場合、一度受診を検討しましょう。
風邪以外にも、百日咳やマイコプラズマなどの感染症や、気管支喘息、胃食道逆流症といった病気の可能性があります。
稀ではありますが、肺炎や肺気腫、肺がんといった治療が必要な病気が隠れていることもあります。
きちんと原因を調べて、必要に応じた治療を行うようにしましょう。 - A.
はい、咳の治療に用いられる漢方薬です。痰が少なく、激しく咳こむ場合などに適しています。
解説麦門冬湯は、咳の治療に用いられる漢方薬です。
通常は、体力が中程度かそれ以下の痰の切れにくい咳、気管支炎、気管支喘息、空咳などで、特に、激しい咳をくりかえす場合やのどが乾燥して違和感がある場合などに適するとされています。
例えば、風邪の場合では、ひき始めの咳というよりも長引いている咳により適しており、風邪をひいて2週間を過ぎて咳が残る際に服用すると数日で咳症状が改善すると報告されています。
せき込みを繰り返すような場合には、しばらく服用し続けることで徐々に咳が出にくくなる効果が期待できます(目安としては、2ヶ月服用した前後を比較して症状の改善が報告されています)。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る一般社団法人 くすりの適正使用協議会.“ツムラ麦門冬湯エキス顆粒(医療用)”.くすりのしおり.https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=8238,(参照 2024-05-24).
株式会社ツムラ.“ツムラ麦門冬湯エキス顆粒(医療用)”.ツムラ医療関係者向けサイト.https://www.info.pmda.go.jp/go/pdf/4600265200119D10301_17,(参照 2024-05-24).
株式会社ツムラ.“医薬品インタビューフォーム ”.ツムラ医療関係者向けサイト.https://www.info.pmda.go.jp/go/interview/1/4600265200119D103010293F.pdf,(参照 2024-05-24). - A.
薬に含まれる生薬の種類は同じですが、市販薬では、医療用に比べて配合される生薬の量が少ないのが一般的です。
解説薬に含まれる生薬の種類は同じですが、市販薬では、医療用に比べて配合される生薬の量が少ないのが一般的です。
医療用は病院などで医師の診断にもとづいて処方されるのに対し、市販薬はドラッグストアや薬局で患者さん自身が自由に選択して買うことができます。こうした違いをふまえて、市販薬では安全性をより考慮した配合量となっています。
例えば、「ツムラ麦門冬湯エキス顆粒(医療用)」と市販薬である「ツムラ漢方麦門冬湯エキス細粒」を比べてみると、一包に含まれる生薬の量は市販薬では医療用の1/2の量となっており、医療用と比較して1日に服用する生薬の量が少なくなるように設計されています。
他にも麦門冬湯は多数の市販薬が販売されており、1包あたりの生薬配合量や服用回数に差があることが考えられます。わからないことがある場合や、何か気になることがある場合は、自己判断せずに医師や薬剤師に相談してください。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る一般社団法人 くすりの適正使用協議会.“ツムラ麦門冬湯エキス顆粒(医療用)”.くすりのしおり.https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=8238,(参照 2024-05-24).
株式会社ツムラ.“ツムラ麦門冬湯エキス顆粒(医療用)”.ツムラ医療関係者向けサイト.https://www.info.pmda.go.jp/go/pdf/4600265200119D10301_17,(参照 2024-05-24).
株式会社ツムラ.“医薬品インタビューフォーム ”.ツムラ医療関係者向けサイト.https://www.info.pmda.go.jp/go/interview/1/4600265200119D103010293F.pdf,(参照 2024-05-24).
株式会社ツムラ.“ツムラの漢方製剤 ツムラ麦門冬湯エキス顆粒”.ツムラ.https://www.tsumura.co.jp/brand/products/item/PI_N-029_311029.pdf,(参照 2024-05-24). - A.
食前(食事の30分~1時間前)又は食間(食事と食事の間、食後2時間以上経ってから)に飲んでください。
解説麦門冬湯は、食前(食事の30分~1時間前)又は食間(食事と食事の間、食後2時間以上経ってから)に、水やぬるま湯と一緒に飲んでください。
通常、大人では1日の服用量を2〜3回に分けて、食前又は食間に服用します。1日の服用量は、年齢・体重・症状に応じて医師が判断しますので、必ず指示された服用方法を守ってください。
飲み忘れた場合は、気がついた時にすぐに飲んでください。ただし、次に飲む時間が約2時間以内である場合は1回分をとばして、次の決められた時間に飲んでください。
飲み忘れたからといって2回分を一度に飲んではいけません。また、医師の指示なしに自分の判断で飲むのを中止しないでください。
何か気になることがある場合は、自己判断せずに必ず医師や薬剤師に相談してください。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る一般社団法人 くすりの適正使用協議会.“ツムラ麦門冬湯エキス顆粒(医療用)”.くすりのしおり.https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=8238,(参照 2024-05-24).
株式会社ツムラ.“ツムラ麦門冬湯エキス顆粒(医療用)”.ツムラ医療関係者向けサイト.https://www.info.pmda.go.jp/go/pdf/4600265200119D10301_17,(参照 2024-05-24).
株式会社ツムラ.“医薬品インタビューフォーム ”.ツムラ医療関係者向けサイト.https://www.info.pmda.go.jp/go/interview/1/4600265200119D103010293F.pdf,(参照 2024-05-24). - A.
発疹、じんましんなどが起こる可能性があります。気になる症状がある場合には、医師に相談してください。
解説麦門冬湯の副作用として、発疹、じんましんなどが起こる可能性があります。また、まれではありますが重大な副作用として以下のようなものが報告されています。気になる症状が現れた場合には、医師または薬剤師に相談してください。
中には血液検査で早めに発見できる副作用もあるので、長期にわたって服用する場合は肝臓やカリウムなどの数値に異常がでないか注意が必要です。重大な副作用(いずれも頻度不明)
間質性肺炎
発熱、から咳、息切れ、呼吸困難などが見られることがあります。
偽アルドステロン症
尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばるなどの症状が見られることがあります。
ミオパチー
体がだるくて手足に力が入らない、手足がひきつる、手足がしびれるなどの症状が見られることがあります。
肝機能障害、黄疸
体がだるい、皮膚や白目が黄色くなるなどの症状が見られることがあります。
その他の副作用(頻度不明)
過敏症
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る一般社団法人 くすりの適正使用協議会.“ツムラ麦門冬湯エキス顆粒(医療用)”.くすりのしおり.https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=8238,(参照 2024-05-24).
株式会社ツムラ.“ツムラ麦門冬湯エキス顆粒(医療用)”.ツムラ医療関係者向けサイト.https://www.info.pmda.go.jp/go/pdf/4600265200119D10301_17,(参照 2024-05-24).
株式会社ツムラ.“医薬品インタビューフォーム ”.ツムラ医療関係者向けサイト.https://www.info.pmda.go.jp/go/interview/1/4600265200119D10301_029_3F.pdf,(参照 2024-05-24). - A.
麦門冬湯は、咳を鎮める効果があります。
解説麦門冬湯は、咳を鎮める効果があります。
通常、痰の切れにくい咳、気管支炎、気管支喘息、空咳などの治療に用いられており、特に、激しい咳をくりかえす場合や、のどが乾燥して違和感がある場合などに適するとされています。
本剤は、以下の6種類の生薬を組み合わせてひとつにした漢方薬で、バクモンドウを主薬とすることから「麦門冬湯」と名付けられました。- バクモンドウ
- コウベイ
- ハンゲ
- ニンジン
- タイソウ
- カンゾウ
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る一般社団法人 くすりの適正使用協議会.“ツムラ麦門冬湯エキス顆粒(医療用)”.くすりのしおり.https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=8238,(参照 2024-05-24).
株式会社ツムラ.“ツムラ麦門冬湯エキス顆粒(医療用)”.ツムラ医療関係者向けサイト.https://www.info.pmda.go.jp/go/pdf/4600265200119D10301_17,(参照 2024-05-24).
株式会社ツムラ.“医薬品インタビューフォーム ”.ツムラ医療関係者向けサイト.https://www.info.pmda.go.jp/go/interview/1/4600265200119D10301_029_3F.pdf,(参照 2024-05-24).
株式会社ツムラ.“ツムラの漢方製剤 ツムラ麦門冬湯エキス顆粒”.ツムラ.https://www.tsumura.co.jp/brand/products/item/PI_N-029_311029.pdf,(参照 2024-05-24). - A.
フスコデⓇ配合錠の副作用として眠気が報告されています。服用時は、車の運転などを控えるようにしましょう。
解説フスコデⓇ配合錠の副作用として、眠気が報告されています。
フスコデⓇ配合錠の有効成分には、眠気やめまいを引き起こす可能性があるものが含まれており、実際に副作用として報告されています。
フスコデⓇ配合錠の服用時は、眠気やめまいへの対策として、自動車の運転や危険を伴う機械の操作などは控えるように注意してください。
また、眠気やめまいが強い場合や症状が気になる場合は、主治医や薬剤師に相談してください。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見るヴィアトリス製薬.“フスコデⓇ配合錠/フスコデⓇ配合シロップ”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/7308692229101F10602_09,(参照 2024-04-23).
RAD-AR.“フスコデⓇ配合錠”.くすりのしおり.https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=51443,(参照 2024-04-23).
ヴィアトリス製薬.“フスコデⓇ配合錠/フスコデⓇ配合シロップ 医薬品インタビューフォーム”.ヴィアトリス製薬.https://www.viatris-e-channel.com/viatris-products/di/detail/assetfile/Huscode_Combination-Tab_Combination-Syr_IF.pdf,(参照 2024-04-23). - A.
喉の痛みは、フスコデⓇ配合錠による重大な副作用の初期症状の可能性があります。早めに主治医に相談してください。
解説フスコデⓇ配合錠の重大な副作用として、非常にまれではありますが、血液成分の異常によって免疫力の低下を引き起こす「無顆粒球症」が報告されています。
無顆粒球症によって体の抵抗力が弱まると、さまざまな感染症にかかりやすくなります。
初期症状として多く見られるのは、喉の痛み、寒気、頭痛、発熱などの風邪に似た症状です。
このように、喉の痛みも無顆粒球症の初期症状の可能性がありますので、気になる症状が見られた場合には、早めに医療機関を受診して主治医に相談するようにしてください。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見るヴィアトリス製薬.“フスコデⓇ配合錠/フスコデⓇ配合シロップ”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/7308692229101F10602_09,(参照 2024-04-23).
RAD-AR.“フスコデⓇ配合錠”.くすりのしおり.https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=51443,(参照 2024-04-23).
ヴィアトリス製薬.“フスコデⓇ配合錠/フスコデⓇ配合シロップ 医薬品インタビューフォーム”.ヴィアトリス製薬.https://www.viatris-e-channel.com/viatris-products/di/detail/assetfile/Huscode_Combination-Tab_Combination-Syr_IF.pdf,(参照 2024-04-23). - A.
フスコデⓇ配合錠は、喘息の患者さんには推奨できません。
解説フスコデⓇ配合錠は、喘息の患者さんでの使用には注意が必要です。特に、喘息発作を起こしている時に服用すると、かえって症状を悪化させるおそれがありますので発作中には使用できません。
フスコデⓇ配合錠は、あくまでも咳の症状を抑えるための咳止め薬であり、喘息を根本的に改善する薬ではないことに注意が必要です。
喘息治療薬を使用しても咳がなかなか改善しない(もしくは改善までに時間がかかる)場合の対応については、主治医とよく相談するようにしましょう。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見るヴィアトリス製薬.“フスコデⓇ配合錠/フスコデⓇ配合シロップ”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/7308692229101F10602_09,(参照 2024-04-23).
RAD-AR.“フスコデⓇ配合錠”.くすりのしおり.https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=51443,(参照 2024-04-23).
ヴィアトリス製薬.“フスコデⓇ配合錠/フスコデⓇ配合シロップ 医薬品インタビューフォーム”.ヴィアトリス製薬.https://www.viatris-e-channel.com/viatris-products/di/detail/assetfile/Huscode_Combination-Tab_Combination-Syr_IF.pdf,(参照 2024-04-23). - A.
主な副作用に、眠気、めまい、顔面のほてり、発疹、かゆみなどがあります。気になる場合は医師に相談してください。
解説フスコデⓇ配合錠の主な副作用には以下のようなものが挙げられます。
主な副作用(頻度不明)
などが報告されています。
眠気やめまいへの対策として、フスコデ配合錠Ⓡの服用時は自動車の運転や危険を伴う作業などは控えるように注意してください。重大な副作用(頻度不明)
重大な副作用として以下のようなものが報告されています。
無顆粒球症
免疫力の低下により感染症にかかりやすくなり、喉の痛みや発熱など風邪に似た症状が見られることがあります。
再生不良性貧血
体がだるい、疲れやすいなどの貧血症状が顕著に現れることがあります。
呼吸抑制
息切れする、呼吸が不規則になるなどの症状が現れることがあります。
このような症状が見られる場合や、気になることがある場合には、主治医または薬剤師に相談してください。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見るヴィアトリス製薬.“フスコデⓇ配合錠/フスコデⓇ配合シロップ”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/7308692229101F10602_09,(参照 2024-04-23).
RAD-AR.“フスコデⓇ配合錠”.くすりのしおり.https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=51443,(参照 2024-04-23).
ヴィアトリス製薬.“フスコデⓇ配合錠/フスコデⓇ配合シロップ 医薬品インタビューフォーム”.ヴィアトリス製薬.https://www.viatris-e-channel.com/viatris-products/di/detail/assetfile/Huscode_Combination-Tab_Combination-Syr_IF.pdf,(参照 2024-04-23). - A.
フスコデⓇ配合錠には気管支をひろげ、咳を鎮める効果があります。風邪や気管支炎などの咳の治療に用いられます。
解説フスコデⓇ配合錠は、気管支をひろげ、咳を鎮める効果があります。風邪、気管支炎、肺炎、肺結核などに伴う咳の治療に用いられます。特定の病気を根本から改善させる薬ではなく、咳の症状を抑えるための薬です。
フスコデⓇ配合錠は、以下の3つの有効成分がひとつになったお薬です。ジヒドロコデイン
脳内にある、咳をするように指令を出す部位(咳中枢)の働きを抑える作用があり、「麻薬性」に分類されています。
dl-メチルエフェドリン
気管支をひろげる作用があります。
クロルフェニラミン
アレルギー物質を抑える作用があります。
フスコデⓇ配合錠は、これらの作用があわさって咳を鎮める効果があると考えられています。なお、服用後は眠気を催すことがあるため、自動車の運転や危険を伴う機械の操作は避けてください。自動車の運転や危険を伴う機械の操作などが避けられないようであれば、お薬を選ぶにあたって医師・薬剤師にご相談ください。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見るヴィアトリス製薬.“フスコデⓇ配合錠/フスコデⓇ配合シロップ”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/7308692229101F10602_09,(参照 2024-04-23).
RAD-AR.“フスコデⓇ配合錠”.くすりのしおり.https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=51443,(参照 2024-04-23).
ヴィアトリス製薬.“フスコデⓇ配合錠/フスコデⓇ配合シロップ 医薬品インタビューフォーム”.ヴィアトリス製薬.https://www.viatris-e-channel.com/viatris-products/di/detail/assetfile/HuscodeCombination-TabCombination-Syr_IF.pdf,(参照 2024-04-23).
Med Lett Drugs Ther.“Drugs for Cough”.The Medical Letter.https://secure.medicalletter.org/TML-article-1562b,(参照 2024-04-23).
亀井 淳三ほか. C線維および Aδ線維を介した咳嗽感受性亢進機序から見た末梢性鎮咳作用機序. 日薬理誌. 2008, 131, p.429-433. - A.
はい。メジコンⓇを飲んだ後は眠気が出ることがあるため、自動車の運転など危険を伴う作業は控えてください。
解説「ユビー病気のQ&A」を見るデキストロメトルファン(メジコンⓇ)の副作用のひとつに眠気があり、発現頻度は0.1~5%と報告されています。
このため、デキストロメトルファン(メジコンⓇ)を飲んだ後は、自動車の運転など危険を伴う作業を控えてください。
なお、市販の咳止め薬や風邪薬にも、デキストロメトルファンを含む・含まないに関わらず、眠気の副作用を起こしやすいものが多くあります。自動車の運転や危険を伴う機械の操作などが避けられない方は、薬を選ぶにあたって薬剤師にご相談ください。 - A.
どちらも咳を抑える薬ですが、働き方が異なります。
解説メジコンⓇの成分はデキストロメトルファンであるのに対し、フスコデⓇ配合錠は3つの成分、ジヒドロコデイン、dl-メチルエフェドリン、クロルフェニラミンを含んでいます。
メジコンⓇに含まれるデキストロメトルファンは、脳の咳反射を起こす部位(咳中枢)を抑える薬のうち、「非麻薬性」のものです。
これに対して、フスコデⓇ配合錠に含まれるジヒドロコデインは、同じく咳中枢を抑える薬ですが、「麻薬性」に分類される薬であり、副作用が強く出る可能性に注意が必要です。dl-メチルエフェドリンは気管支を拡げる作用、クロルフェニラミンはアレルギー物質を抑える作用により補助的に咳を鎮めると考えられています。
どちらの薬も、特定の病気を根本から改善させる薬ではなく、咳の症状を抑えるための薬です。効果の強さを直接比較したデータはなく、効果の感じ方には個人差があると言えます。ただ、メジコンⓇと比較するとフスコデⓇ配合錠は12歳未満の小児や、病気のために呼吸が弱くなっている人では使用が禁止されており、注意が必要です。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る塩野義製薬株式会社.“メジコン錠15mg・散10%”.SHIONOGI.https://med.shionogi.co.jp/products/medicine/medicon.html,(参照 2024-02-09).
ヴィアトリス製薬株式会社.“フスコデ配合錠/フスコデ配合シロップ”.独立行政法人医薬品医療機器総合機構.https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2229101F1060209/,(参照 2024-02-09).
日本呼吸器学会. 咳嗽・喀痰の診療ガイドライン2019. 株式会社メディカルレビュー社. 2019
Med Lett Drugs Ther.“Drugs for Cough”.The Medical Letter.https://secure.medicalletter.org/TML-article-1562b,(参照 2024-02-09).
亀井 淳三ほか. C 線維および Aδ線維を介した咳嗽感受性亢進機序から見た
末梢性鎮咳作用機序. 日薬理誌. 2008, 131, p.429-433. - A.
いわゆる「禁忌薬」ではありませんが、喘息発作時に使用するのは避けましょう。
解説デキストロメトルファン(メジコンⓇ)で、禁忌として明確に定められているのは「デキストロメトルファンに対し過敏症の既往歴のある患者さん」であり、飲んではいけないと定められているわけではありません。ただし、デキストロメトルファン(メジコンⓇ)は、あくまで咳の反射を抑える咳止め薬であり、喘息発作を根本的に改善するわけではありません。
喘息発作時には吸入薬を中心として過敏になっている気管支を鎮めるための治療が必要です。デキストロメトルファン(メジコンⓇ)を使用して一旦咳が改善したように感じても根本の発作は改善しておらず徐々に悪化する、ということも考えられるので注意が必要です。発作治療薬を使用しても咳がなかなか改善しない(もしくは改善までに時間がかかる)場合の対応については主治医とよく相談するようにしましょう。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る塩野義製薬株式会社.“メジコン錠15mg・散10%”.SHIONOGI.https://med.shionogi.co.jp/products/medicine/medicon.html,(参照 2024-02-09).
日本呼吸器学会. 咳嗽・喀痰の診療ガイドライン2019. 株式会社メディカルレビュー社. 2019
一般社団法人日本アレルギー学会喘息ガイドライン専門部会. 喘息予防・管理ガイドライン2021. 協和企画. 2021 - A.
個人差がありますが、1時間半~2時間半以内が目安です。
解説「ユビー病気のQ&A」を見るデキストロメトルファン(メジコンⓇ)を飲んだあと、どれくらいの時間で咳が治まったかを具体的に検討したデータはありません。
個人差がありますが、血液中の濃度が最高になるまでにかかる時間はおよそ1時間半~2時間半ほどなので、それまでに効果を実感できると考えられます。また、効果を持続させるために、最大で1日4回ほどの内服が必要になることがあります。
不安な点があれば、医師・薬剤師へご相談ください。 - A.
主な副作用には眠気、めまい、吐き気などが、重大な副作用としてはアナフィラキシーなどがあります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見るデキストロメトルファン(メジコンⓇ)の主な副作用と重大な副作用について、次のように報告されています。
主な副作用(0.1〜5%のもの)
稀だが重大な副作用
- 呼吸の抑制(呼吸が浅くなり、また回数も減ります。疲労や頭痛などが起こることがあります)
- ショック、アナフィラキシー(お薬を飲んだ直後~数時間以内に多くみられる重症のアレルギー反応で、具体的な症状として、息苦しい、蕁麻疹、眼や口唇のまわりの腫れなどがみられます)
お薬の投与後に気になる症状があれば、ぜひ医師・薬剤師へご相談ください。
- A.
咳の反射を抑える咳止めの薬です。
解説デキストロメトルファン(メジコンⓇ)は、脳の中で、咳の反射を起こす指令を出す部位(咳中枢)を抑えることによって効果を発揮する咳止めのお薬で、特定の病気を根本から改善させる薬ではなく、咳の症状を抑えるための薬です。
なお、服用後は眠気を催すことがあるため、自動車の運転や危険を伴う機械の操作は避けてください。もしも自動車の運転や危険を伴う機械の操作などが避けられないようであれば、お薬を選ぶにあたって薬剤師にご相談ください。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る塩野義製薬株式会社.“メジコン錠15mg・散10%”.SHIONOGI.https://med.shionogi.co.jp/products/medicine/medicon.html,(参照 2024-02-09).
日本呼吸器学会. 咳嗽・喀痰の診療ガイドライン2019. 株式会社メディカルレビュー社. 2019 - A.
市販薬も使用できますが、他の薬との相互作用があるものや副作用が強く出る薬もありますので、医師や薬剤師などに相談してください。
解説市販薬も使用できます。ただし、市販の咳止め薬は、いくつかの成分が組み合わせられていることが多く、成分によっては他の内服薬と相互作用があったり、眠気が出てしまうため運転をしてはいけないなどの注意点があったりしますので、使用にあたっては医師や薬剤師に相談することをおすすめします。
なお、痰が出る咳の場合は去痰作用のある薬を選ぶとよいでしょう。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る日本呼吸器学会.咳嗽・喀痰の診療ガイドライン2019.株式会社メディカルレビュー社,2019.
テオドール顆粒20%/テオドール錠50mg”.PMDA.https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2251001D1061_1_07/,(参照 2023-05-03).
コデインリン酸塩錠20mg「第一三共」”.PMDA.https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/8115001F1092_1_13/8115001F1092_1_13?view=body&lang=ja,(参照 2023-05-03). - A.
咳止めが有効な場合もありますが、病気そのものを治療する薬を用いないと効果がない場合もあります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る咳止めについて
かぜ薬(総合感冒薬)を含む市販の咳止めが、咳を減らすために役立ちます。
ただし、咳止めは咳の原因となる病気そのものを治療するわけではないため注意が必要です。
風邪による咳など、待てば自然に治まるタイプの咳に有効で、あくまで症状がつらい時期をやり過ごすためのサポートとなります。咳止め以外の薬が必要な場合
肺炎や気管支喘息などの場合、根本的な治療が必要となります。
医療機関を受診し、専門的な診療を受けるようにしましょう。
咳の原因となる病気そのものを治療する薬が処方されることもあります。注意が必要な場合
コデインなどの「麻薬性鎮痛薬」と呼ばれる一部の咳止めは、気管支喘息を悪化させる恐れがあり、注意が必要です。
また、漢方薬は効くこともあれば、逆に症状を悪化させることもあります。 - A.
成人用の薬は避けたほうが無難です。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る成人用の薬の中には、子供に対して使って問題ないものもありますが、使用がすすめられない薬もあるので注意しましょう。とりわけコデインという成分が入っているものは、12歳未満の小児には使用できませんので注意が必要です。
なお、12歳以上であっても、咳の原因が気管支喘息だった場合には、コデインを使用すると症状が悪化することがあり、成人用の薬は子供には量が多いことがほとんどです。そのまま飲むことは避け、薬剤師の指示や定められた用法・用量を守って使用するようにしましょう。 - A.
保温・保湿を心がけましょう。咳止めシロップも有効な場合があります。様子を見てもよくならなければ受診しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る保温・保湿を心がけ、乾燥を避けましょう。
咳止めシロップなども有効な場合があります。
様子を見てもよくならない場合、慢性気管支炎や気管支喘息といった病気が隠れている可能性があるので、小児科を受診して医師に相談してみてください。 - A.
症状によってはすぐに救急受診しましょう。また、咳が長く続く場合や日常生活に支障が出ている場合も、小児科の受診を考えましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る症状によって、受診の緊急度が異なります。
早急な受診・救急受診を検討したほうがよい場合
- 咳をし始める前に、おもちゃを誤って飲み込んだり食べ物を喉に詰まらせたりした疑いがある
- 咳き込んで嘔吐してしまい、食事がとれない
- 咳き込んでしまって眠れない
- 苦しそうにしており、顔色が悪い
- 「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった呼吸音の異常がある
- 息苦しそうにしている(息苦しそうにしているときの受診の目安などはこちら)
急がないが受診を検討したほうがよい場合
- 咳が長く(2週間以上)続いている
- まったく食事がとれない・眠れないというわけではないが、睡眠や食事など日常生活に影響が及んでいる
- A.
保温・保湿を心がけ、激しい運動を控えるようにしましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る子供の空咳の多くは、体内に入り込んだ異物への正常な反応や、感冒(風邪)によるものです。
保温・保湿を心がけ、激しい運動は控えて様子を見てみましょう。
咳止めシロップなども有効です。
空咳が出るという症状はどんな病気に関連しますか?
空咳が出るという症状について、医師からのよくある質問
- 痰(たん)が絡まない乾いた咳が出ていますか?
- 心当たりがないのに、1ヶ月で2kg以上体重が減りましたか?
- 息苦しさを感じますか?
- せきが出ていますか?
- のどの痛みはありますか?
監修医師
診療科・専門領域
- 呼吸器内科