インフルエンザA型とB型はどちらがきついですか?
どちらがきついかは個人差があります。A型は高熱や関節痛が、B型は腹痛や下痢が出やすい傾向ですが、症状の強さは人それぞれです。
インフルエンザA型とB型のどちらがきついか、というのは一概には言えません。一般的には、A型の方が高熱が出やすく、悪寒や筋肉痛、関節痛といった全身症状が強く出る傾向があるため、「A型のほうがきつい」と感じる人が多いかもしれません。A型はウイルスの変異が大きく、大流行を引き起こすこともあります。
一方、B型はA型に比べて、症状が比較的穏やかな場合があるとも言われますが、もちろん高熱が出ることもあります。また、B型はA型に比べて、吐き気や下痢、腹痛といった消化器症状(お腹の症状)が出やすい傾向があるとされています。
しかし、最終的な症状の強さ(きつさ)は、その年に流行しているウイルスの具体的な種類や、感染した人の免疫力、年齢などによって大きく異なるため、個人差が非常に大きいです。
インフルエンザB型について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
(参考文献)
Sumner, Kelsey M et al. Severity of influenza-associated hospitalisations by influenza virus type and subtype in the USA, 2010-19: a repeated cross-sectional study. The Lancet. Microbe. 2023, 4, e903-e912.
Delgado-Sanz, Concepción et al. Illness Severity in Hospitalized Influenza Patients by Virus Type and Subtype, Spain, 2010-2017. Emerging infectious diseases . 2020, 26, 220-228.
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
インフルエンザB型
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです
