統合失調症の方に特徴的な話し方はありますか?
言葉の抑揚が低下するなど、感情表現に乏しくなります。話の内容が支離滅裂になることもあります。
統合失調症の患者さんでは、
- 声の大きさや単語のアクセントなどの抑揚がなくなる
- 話している最中の身振り手振りが減るため、喜怒哀楽の感情表現が乏しくなる
- 会話が突然とぎれる(思考途絶)
- ゆっくり喋る
- 口にするのが単純な文章になる
などといった話し方の特徴が見られることがあります。
幻覚や妄想があると独り言を言ったり、攻撃的な言葉を口にしたりする場合もあります。
また、質問に対して全く関係ない答えをするなど、思考にまとまりがなくなるために、会話の脱線や無秩序な発言が起こったり、悲しい場面で笑い出すなど、感情表現がちぐはぐになったりすることがあります。
公開日:
最終更新日:
精神科・心療内科
日下 慶子 監修
(参考文献)
Kasia Hitczenko et al. Understanding Language Abnormalities and Associated Clinical Markers in Psychosis: The Promise of Computational Methods. Schizophr Bull. 2021, 47, 344–362.
日本神経精神薬理学会.“統合失調症薬物治療ガイドライン 2022 第一章”.日本神経精神薬理学会.https://www.jsnp-org.jp/csrinfo/img/togo_guideline2022_1_1.pdf,(参照 2024-05-31).
厚生労働省.“10代、20代のメンタルサポートサイト こころもメンテしよう”.厚生労働省.https://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/helpnote/schizophrenia.html,(参照 2024-05-31).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
統合失調症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。