特発性肺線維症
「特発性肺線維症(IPF)」とは、原因不明の進行性肺疾患で、肺の組織が硬くなり正常な肺機能が徐々に失われる病気です。持続的な乾いた咳や呼吸困難などの症状がみられます。運動時の息切れや持続的な乾いた咳が続く場合は、呼吸器内科を受診しましょう。
京都大学医学部附属病院 呼吸器内科
山形 昂 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
「特発性肺線維症」とはどのような病気ですか?
特発性肺線維症は、原因不明で進行性の肺線維化により呼吸困難を引き起こす病気です。
特発性肺線維症の原因は何がありますか?
特発性肺線維症の原因は不明ですが、遺伝や環境要因が関与している可能性があります。
特発性肺線維症は治る病気ですか?
特発性肺線維症は治りませんが、進行を遅らせる治療が可能です。
特発性肺線維症にかかった場合の余命はどのくらいですか?
特発性肺線維症の診断後の平均余命は3〜5年です。
特発性肺線維症は難病ですか?
特発性肺線維症は難病に指定され、支援を受けられます。
特発性肺線維症を放置するとどうなりますか?
特発性肺線維症を放置しておくと、呼吸機能が著しく低下し、命に関わることがあります。
特発性肺線維症と間質性肺炎や器質性肺炎の違いを教えてください。
特発性肺線維症も器質性肺炎も間質性肺炎の一種ですが、病態が異なります。
特発性肺線維症のステージ(重症度分類)について教えてください。
特発性肺線維症の重症度は、動脈血酸素分圧と6分間歩行時の最低酸素飽和度で判定します。
若い人で肺炎を繰り返す場合、特発性肺線維症の可能性はありますか?
若い人で肺炎を繰り返す場合、特発性肺線維症の可能性は低いです。
特発性肺線維症の場合、呼吸音はどうなりますか?
特発性肺線維症の場合、パチパチ、バリバリといった呼吸音が聴診されます。
特発性肺線維症の急性増悪ではどのような状態になりますか?
急性増悪になると、数日から数週間のうちに呼吸困難が急激に悪化し、咳や発熱を伴うこともあります。
症状について
治療について
受診について
検査について
診断について
薬について
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ