耳下腺癌
「耳下腺癌」とは、耳の下にある耳下腺に発生するがんで、原因は明らかになっていません。自発痛や圧痛、腫瘤の動きが悪くなる、顔面神経麻痺などの症状がみられます。これらの症状が現れた場合は、早めに耳鼻咽喉科または頭頸部外科を受診しましょう。
真生会富山病院 耳鼻咽喉科
阿河 光治 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
放射線の被ばくや喫煙、飲酒などが原因となりえます。
各ステージの5年生存率について解説欄をご参照ください。
耳下腺癌の進行速度は、がんの種類によって異なります。
がんが進行し、根治を目指した治療が困難となります。
ありません。
小指の先ぐらいの大きさで見つかることもあれば、鶏の卵の大きさ以上になることもあります。
耳下腺癌が急に大きくなることはありますが、耳下腺癌の種類にもよります。
自然経過で小さくなることはありません。
耳下腺癌ではしこりの痛み、周囲との癒着、顔面の神経の麻痺を伴います。
耳のすぐ前から下顎のでっぱりにかけてあります。
60~70代に多いとされています。
耳下腺癌にはさまざまな種類があり、組織型によって転移のしやすさは異なります。
耳下腺癌は唾液腺がんの一種です。
耳下腺癌と顎下腺がんは唾液腺がんの一種です。
がんが大耳介神経に浸潤している場合には、耳たぶや顎にしびれが生じます。
耳下腺癌では、もみあげ、耳の前や下、エラ(下顎角)周囲にしこりができることがあります。
耳下腺癌では耳の周囲や首が痛くなることがあります。
耳下腺癌では耳の周囲やこめかみなどにしこりが出現します。
受診について
症状について
治療について
(参考文献)
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです