まっしょうどうみゃくしっかん
末梢動脈疾患
末梢動脈疾患とは、動脈硬化などにより心臓以外の動脈が狭くなったり詰まったりして血流が悪くなる病気です。足の冷えやしびれ、歩行時の痛み、治りにくい傷などの症状がみられます。これらの症状がある場合は循環器科を受診しましょう。
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
病気について
症状について
末梢動脈疾患ではどのような症状がありますか?
歩行時の足の痛み、安静時の痛み、または足先の潰瘍や壊疽が主な症状です。
末梢動脈疾患のセルフチェックはできますか?
確実に病気を診断するセルフチェックはありませんが、リスクや足のサインを確認できます。
末梢動脈疾患では腕にどのような症状が起こりますか?
腕の動脈に病変が起きると、しびれや冷感、疲れやすさ、脈の左右差などが起こります。
末梢動脈疾患には初期症状はありますか?
初期症状は無症状のことが多いですが、足先の冷えやしびれ感が現れることもあります。
末梢動脈疾患では足にどのような症状が起こりますか?
足の血管の血流が悪くなることで、歩行時の痛みや、足先の冷え、治りにくい傷などが起こります。
治療について
末梢動脈疾患の場合、主にどのような治療をしますか?
生活習慣の改善と薬物療法、カテーテル治療や外科手術などを行います。
末梢動脈疾患の場合、日常生活で気をつけることはありますか?
禁煙や生活習慣の改善、運動、足の傷予防と保温を徹底し、生活習慣病の管理を続けることが大切です。
末梢動脈疾患の治療ガイドラインはありますか?
日本には専門家が作成した「末梢動脈疾患ガイドライン」があり、診断や治療の指針となっています。
末梢動脈疾患のリハビリでマッサージは行いますか?
マッサージは症状を悪化させる危険があるため、通常は行われません。
末梢動脈疾患では手術が必要ですか?
軽症なら薬や運動が基本ですが、改善しない場合や重症の際には手術が検討されます。
受診について
診断について
薬について
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです