ユビー
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック

寒気がする
という症状の原因と、関連する病気をAIで無料チェック

更新日:2023/07/27

監修医師:
鎌倉 栄作(新潟大学医学部医学科 総合診療学講座 特任助教)

「寒気がする」がどの病気に関連するかAIでチェックする

かんたん3分(無料)

「寒気がする」がどの病気に関連するかチェック

interview
利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、

最もあてはまる症状を1つ選択してください

当てはまる症状がない方は
何科に関連するかを知りたい方は

寒気がするという症状について「ユビー」でわかること

質問に答えるだけで
featureFeelingIcon
症状の原因、関連する病気、対処法がわかる
featureHospitalIcon
適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
featureDoctorIcon
回答結果を医療機関に連携できるから、診療がスムーズ
※一部の医療機関で対応

「寒気がする」はどんな症状ですか?

寒気がするとは

「寒気がする」に関連する主の病気には、かぜ症候群(上気道炎)、肺炎・下気道炎、気管支喘息などがあります。

寒気がする」に関連する症状はありますか?

  • 寒気がしてインフルエンザだと思う

  • 全身が震える

  • 熱はないが悪寒がする

  • 急に寒気がする

「寒気がする」のQ&A

  • A.

    寒気には、厚着、温かい飲み物、部屋の暖房、安静が大切です。

    解説

    寒気がするときは、まず体を温めることが大切です。

    • 暖かい服装をする:厚着をする、重ね着をするなどして、体温を逃がさないようにしましょう。
    • 温かい飲み物を飲む:生姜湯やハーブティーなど、体を温める効果のある飲み物を摂りましょう。
    • 部屋を暖める:暖房器具を使ったり、部屋の温度を上げましょう。
    • 安静にする:無理をせず、ゆっくりと休みましょう。

    これらの対策を行っても寒気が改善しない場合や、他の症状がある場合は、医療機関を受診しましょう。

    「ユビー病気のQ&A」を見る
  • A.

    長引く寒気は、甲状腺機能低下症、慢性疲労、更年期障害などの可能性があります。

    解説

    ずっと寒気が続く場合は、なんらかの病気が隠れている可能性があります。

    例えば、甲状腺機能低下症では、体の代謝が低下し、常に寒気を感じることがあります。

    また、慢性的な疲労やストレス、自律神経の乱れ、更年期障害なども、長期間続く寒気の原因となることがあります。

    さらに、貧血や栄養不足なども、体の冷えや寒気を引き起こすことがあります。

    ずっと寒気が続く場合は、自己判断せずに医療機関を受診し、原因を特定して適切な治療を受けることが大切です。

    「ユビー病気のQ&A」を見る
  • A.

    急な寒気は感染症初期によくみられます。しかし、低血糖やストレスも原因になりえます。

    解説

    急に寒気がする場合、最も多い原因は、感染症の初期症状です。

    風邪やインフルエンザなどにかかると、体がウイルスや細菌と戦うために体温を上げようとし、その過程で急に寒気を感じることがあります。

    また、低血糖や、強いストレス、不安なども急な寒気の原因となることがあります。

    まれに、重篤な感染症(敗血症など)の初期症状として、急な寒気が現れることもあります。

    急な寒気に加えて、意識が朦朧とする、呼吸が苦しいなどの症状がある場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。

    「ユビー病気のQ&A」を見る

寒気がするという症状はどんな病気に関連しますか?

寒気がするという症状の原因となる主な病気は次のとおりです。
  • マラリア
  • 髄膜炎
  • 敗血症
  • 脳炎・脳症
  • 甲状腺機能低下症
  • ツツガムシ病
  • 腹膜炎
  • 身震い発作(shuddering attack)
  • 急性前立腺炎
  • インフルエンザ
すぐに病院を受診すべき、寒気がする場合に関連する病気もあります。
  • マラリア
  • 髄膜炎
  • 敗血症
  • ツツガムシ病
  • 腹膜炎
  • 低体温症
  • 伝染性単核球症(EBウイルス感染症)
  • 急性前立腺炎

寒気がするという症状について、医師からのよくある質問

  • 10日以内に海外への渡航歴がありますか?
  • 周囲(学校や職場、家庭など)に同じような症状の人がいますか?
  • 息苦しさを感じますか?
  • 頭痛がありますか?あるいは頭が重いですか?

最新のガイドライン・医療水準を取り込んだデータベースを元に関連する病気・症状を表示しています。

信頼性の高い医療情報の提供に向けて

ユビーに掲載している情報について

監修医師の画像

監修医師

新潟大学医学部医学科 総合診療学講座 特任助教
鎌倉 栄作 先生

診療科・専門領域

  • 内科
  • 呼吸器内科
  • アレルギー科
【経歴】 1995年 新潟県立新潟高等学校 卒業 2007年 東京医科歯科大学歯学部歯学科 卒業 2011年 新潟大学医学部医学科 卒業 2011年 横須賀共済病院 初期研修 2013年 横須賀共済病院 呼吸器内科 2017年 東京医科歯科大学統合呼吸器病学分野 入局 2017年 青梅市立総合病院呼吸器内科 2019年 武蔵野赤十字病院呼吸器科 2021年 新潟大学医学部医学科 総合診療学講座 特任助教(現在に至る)
監修医師詳細