ユビー
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック

肛門のかゆみ
の原因と、関連する病気をAIで無料チェック

更新日:2023/08/01

監修医師:
吉岡 藍子

「肛門のかゆみ」がどの病気に関連するかAIでチェックする

かんたん3分(無料)

「肛門のかゆみ」がどの病気に関連するかチェック

interview
利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、

最もあてはまる症状を1つ選択してください

当てはまる症状がない方は
何科に関連するかを知りたい方は

肛門のかゆみについて「ユビー」でわかること

質問に答えるだけで
featureFeelingIcon
症状の原因、関連する病気、対処法がわかる
featureHospitalIcon
適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
featureDoctorIcon
回答結果を医療機関に連携できるから、診療がスムーズ
※一部の医療機関で対応

「肛門のかゆみ」はどんな症状ですか?

肛門のかゆみとは

「肛門のかゆみ」に関連する主の病気には、切れ痔(裂肛)、いぼ痔(痔核)、肛門掻痒症などがあります。

肛門のかゆみ」に関連する症状はありますか?

  • 肛門に湿疹が出来ている

  • 肛門にただれがある

  • おしりの穴が痒い

「肛門のかゆみ」のQ&A

  • A.

    カンジダによるものである可能性はありますが、気になる場合は一度医療機関を受診しましょう。

    解説

    おしりのかゆみを感じる場合、カンジダによるものである可能性はありますが、その他にも原因となる病気は多岐に渡るため、診察や検査をしなければはっきりしたことは言えません。

    肛門のかゆみを感じる原因となる疾患としては、

    • 全身疾患糖尿病や肝疾患など)
    • 直腸肛門疾患(脱肛や痔瘻など)
    • 皮膚疾患(接触性皮膚炎、乾癬、悪性腫瘍など)
    • 感染症(白癬、梅毒ヘルペスなど)

    があります。

    カンジダは感染症のひとつですが、診察や検査によって診断をつける必要があるため、気になる場合には一度医療機関を受診しましょう。

    「ユビー病気のQ&A」を見る
  • A.

    解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。

    解説

    肛門のかゆみの原因として、以下のようなものが挙げられます。

    • 温水洗浄便座で強く洗浄する
    • 下着でお尻の周りが蒸れる
    • ボディーソープなどの化学製品で肛門周囲を洗浄する
    • 下痢便秘が続いている
    • 糖尿病や肝疾患などの全身性疾患がある
    • 脱肛や痔瘻などの肛門疾患がある
    • 皮膚炎や乾癬などの皮膚疾患がある
    • 白癬やカンジダなどの感染症がある

    また、症状検索エンジン「ユビー」で質問に沿って回答を進めるだけで、肛門のかゆみについてのセルフチェックができます。ぜひご活用ください。

    「ユビー病気のQ&A」を見る
  • A.

    肛門やその周囲に、掻きたいという衝動を伴う不快な皮膚の感覚を引き起こす症状です。

    解説

    肛門のかゆみとは、お尻の穴である肛門やその周囲に、掻きたいという衝動を伴う不快な皮膚の感覚を引き起こす症状です。

    医学的には肛門掻痒症といい、皮膚のかゆみを引き起こす皮膚掻痒症の一種で、原因を特定できない特発性と、原因となる疾患がはっきりしている続発性に分けられます。

    症状であるかゆみの程度はさまざまで、温まるとかゆくなる程度の軽度なものから、かゆさから搔きむしり、皮膚が損傷されることで灼熱感や痛みを訴える重度のものまで幅広くあります。

    「ユビー病気のQ&A」を見る

肛門のかゆみはどんな病気に関連しますか?

肛門のかゆみの原因となる主な病気は次のとおりです。
  • 肛門掻痒症
  • 切れ痔(裂肛)
  • 直腸脱
  • 肛門がん
  • 肛門皮垂
  • 痔瘻(じろう)
  • いぼ痔(痔核)
  • 肛門周囲膿瘍
  • 肛門ポリープ
  • 肛門部静脈瘤
すぐに病院を受診すべき、肛門のかゆみに関連する病気もあります。
  • 肛門周囲膿瘍

肛門のかゆみについて、医師からのよくある質問

  • イボ痔はありますか?
  • 最近、便に粘液が混ざっていますか?
  • 肛門およびその周りから膿が出ていますか?
  • 刺激性食品(コーヒー紅茶などのカフェイン、アルコール、タバコ、唐辛子、トマトなど)の多量摂取はありますか?

最新のガイドライン・医療水準を取り込んだデータベースを元に関連する病気・症状を表示しています。

信頼性の高い医療情報の提供に向けて

ユビーに掲載している情報について

監修医師の画像

監修医師

吉岡 藍子

診療科・専門領域

  • 消化器内科
新潟大学医学部卒。 新潟県内外の市中病院、大学病院で勤務。 新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学分野にて博士取得。 2022年からユビーに入社し、横浜市で健診内視鏡診療を兼務。
監修医師詳細