尿路結石で手術することはありますか?

はい、尿路結石の治療として手術が必要になることはよくあります。

解説

尿路結石の治療において、手術が必要となることは珍しくありません。主に次のような場合に、手術が検討されます。

  • 結石が大きい場合:10㎜を超える結石は自然に排出されにくいです。
  • 痛みがひどい、または感染症を繰り返すなど、症状が強く保存的な治療ではコントロールできない場合
  • 結石が尿の通り道を塞ぎ、腎臓の機能に悪影響が出ている場合
  • 一定期間(約1か月)経過しても自然に結石が排出されない場合


主な手術方法には、次のようなものがあります。

尿管ステント留置術

尿道から内視鏡を入れて膀胱から腎臓までシリコン製のチューブ(ステント)を入れて尿の流れを確保する方法です。炎症がある時や痛みが強い場合などに手術ができる状態にするために行われます。しばらく留置すると尿管が拡張するため、手術の際に尿管が狭くて器具が入らない場合にも使用されることがあります。

腎瘻造設術

体表から腎盂(腎臓でできた尿が集められる場所)にシリコン製のチューブを通して尿の流れを確保する方法です。結石が尿管にはまり込んでいる場合など、尿管ステントを留置できない場合に行うことがあります。

体外衝撃波砕石術(ESWL)

体の外から衝撃波を当てて結石を砕く方法です。入院期間が短くて済むことが多いですが、効果がない場合や結石が十分に砕けない場合も多いため、すべての方に有効とは限りません。

経尿道的腎尿管砕石術(TUL/URS)

尿道から細い内視鏡を挿入し、レーザーなどで結石を砕いて取り出す方法です。

経皮的腎尿管砕石術(PNL/PCNL)

背中から腎臓に直接細い管を通し、内視鏡で見ながら砕石機やレーザーを使用して結石を砕いて取り出す方法で、大きな腎結石などに用いられます。

内視鏡併用腎内手術(ECIRS/TAP)

PNL/PCNLとTUL/URSを同時に行う方法で、より複雑な結石に対して有効です。

膀胱結石破砕術

尿道から膀胱に内視鏡を挿入し、破砕機やレーザーなどで結石を砕いて取り出す方法です。

個人の見解

3割負担の場合の手術にかかる金額だけは下記の通りです。ただし尿路結石は個人差があり、一度で破砕で着ない場合も多いく、手術に関連して合併症も起きる可能性があります。ベッド代食事代なども掛かるため実際の金額はより高額になると考えられます。適宜医療費控除や高額療養費制度などを利用することはできるので、実際の負担額は受診されている窓口で伺ってください。

  • 尿管ステント留置術        10,200円
  • 腎瘻造設術            41,580円
  • 体外衝撃波砕石術(ESWL)     57,900円
  • 経尿道的腎尿管砕石術(TUL/URS)  66,810円
  • 経皮的腎尿管砕石術(PNL/PCNL)   98,400円
  • 内視鏡併用腎内手術(ECIRS/TAP)   120,000~135,000円
  • 膀胱結石破砕術           31,500円

公開日

最終更新日

東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 泌尿器科

秋元 隆宏 監修

おすすめのQ&A
関連する病気と症状

(参考文献)

この記事をシェアする

治療が必要な患者様へのお願い

尿路結石

の方は説明を必ずお読みください

こちらのQRコードを

スマーフォンのカメラで読み取ってください

疾患について分かりやすくまとまっています
1

QRコードを読み取るだけ 非接触で安心

2

一問一答なので 読むのが簡単

3

どんな治療をするべきか 納得して取り組める

関連するQ&A
関連する病気と症状
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。