膀胱癌のTNM分類について教えてください。
TNM分類はがんの広がりを評価する分類で、膀胱癌ではがんのステージを分類する際に用いられます。
TNM分類は、がんの広がりを評価するための指標であり、膀胱癌のステージを決定する際に用いられます。
Tカテゴリー
がんの原発巣が、どの程度深く広がっているかを示します。
- TaからT4bまでの段階に分類され、数字が大きくなるほど進行度が深くなります。
- 特に、膀胱の壁の筋層にまで浸潤していないTa、Tis、T1は「筋層非浸潤性膀胱癌」とされ、T2からT4は「筋層浸潤性膀胱癌」と分類されます。
Nカテゴリー
がんの原発巣の近くのリンパ節への転移(がん細胞が別の部位に移動して増殖する現象)の有無およびその程度を示します。
- 転移の場所や転移の見つかったリンパ節の個数に応じて、N0からN2までの段階に分類されます。
Mカテゴリー
がんが原発部位から遠隔の臓器やリンパ節へ転移しているかどうかを示します。
- M0(遠隔転移なし)またはM1a(領域外リンパ節転移)、M1b(その他の臓器への遠隔転移)に分類されます。
東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
膀胱癌
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ