ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
更年期障害は何が原因ですか?
成育医療研究センター 産婦人科 共同研究員
藤井 達也 監修
加齢による女性ホルモンの分泌低下、ストレスなどの心理的因子、仕事や家庭環境などの社会的因子が重なって発症します。
解説
更年期障害は加齢に伴う卵巣機能の低下によって、女性ホルモンの一種である「エストロゲン」の産生が低下することが主な原因と考えられています。
ただし、エストロゲンの産生低下は全ての女性に見られるものの、全員が症状を強く感じるわけではありません。
更年期障害の発症には、ホルモンの変動だけでなく、心理的なストレスや環境など、さまざまな要因が関わっていると考えられています。
あなたの受診先の更年期障害の治療実績がわかります
※ 実績はユビー利用者の利用状況から集計しています。
関連する病気と症状
(参考文献)
Nanette Santoro et al. Menopausal Symptoms and Their Management. Endocrinol Metab Clin North Am. 2015, 44, p.497-515.
公益社団法人 日本産科婦人科学会ら.“産婦人科診療ガイドライン 婦人科外来編 2020”.https://www.jsog.or.jp/activity/pdf/gl_fujinka_2020.pdf,(参照 2023-10-03).
Rupa Koothirezhi et al.“Postmenopausal Syndrome”.National Library of Medicine.https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK560840/,(参照 2023-10-03).
関連する質問
更年期障害に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。