血管新生緑内障と通常の緑内障の違いは何ですか?
血管新生緑内障は隅角の新生血管が原因で眼圧が非常に高くなります。
血管新生緑内障と通常の緑内障の大きな違いは、発症の原因と進行速度にあります。
通常の緑内障は房水の流れが徐々に悪くなります。
眼圧は様々ですが、比較的低い眼圧でも発症することがあり、一般的にはゆっくりと視野が狭くなることが多い病気です。
血管新生緑内障は網膜の虚血により隅角に異常血管が生じ、それが房水流出路を塞ぐことで急激に眼圧が上昇します。
血管新生緑内障は眼圧が高度に上昇することも多く、短期間で視機能を著しく損なうリスクが高いため、より迅速かつ積極的な治療が必要です。
東日本橋内科クリニック 眼科
恒矢 美貴 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
血管新生緑内障
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ