クラミジア肺炎は主にどのような薬で治療しますか?副作用はありますか?
アジスロマイシンが推奨されますが、副作用のリスクがあります。
クラミジア肺炎の治療には、主にマクロライド系、テトラサイクリン系、フルオロキノロン系の抗生物質が使われます。これらは、細菌のタンパク質やDNA合成を阻害することで効果を発揮します。
主に使われる薬
- アジスロマイシン:第一選択薬として推奨されます。他の経口薬に比べて治療期間が短く、副作用が少ないという理由で小児にも好まれます。
- 代替薬:クラリスロマイシン、ドキシサイクリン、レボフロキサシン、モキシフロキサシンなど。
副作用について
薬の種類に応じて、以下のような副作用のリスクが指摘されています。
- マクロライド系(例:アジスロマイシン):
- ベースラインでQTc時間が延長している場合や、QTc延長のリスクがある患者(低カリウム血症、低マグネシウム血症、徐脈、他のQT延長作用薬の使用など)は避けるべきです。
- フルオロキノロン系(例:レボフロキサシン、モキシフロキサシン):
- 一般的に、セファロスポリンなどの抗生物質と比較して、Clostridioides difficile感染症(C. difficile感染症)や耐性菌選択のリスクが高いと考えられています。
- 小児においては、安全で効果的な代替薬がない場合や、点滴以外の唯一の選択肢である場合に留保されることが多いです。
- テトラサイクリン系(例:ドキシサイクリン):
- 妊娠中の女性には使用してはいけません。
- 点滴(IV製剤)は静脈刺激作用があるため、点滴が必要な場合は他の抗生物質が好まれます。
- 腎機能障害がある場合は用量調整が必要です。


クラミジア肺炎について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
クラミジア肺炎について、気になる症状はありますか?
もっとも当てはまる項目を選択してください。
京都大学医学部附属病院 呼吸器内科
山形 昂 監修
(参考文献)
Basarab M et al. Atypical pneumonia. Curr Opin Pulm Med. 2014, 20, 247-51.
Marchello C et al. Prevalence of Atypical Pathogens in Patients With Cough and Community-Acquired Pneumonia: A Meta-Analysis. Ann Fam Med. 2016, 14, 552-566.
Miyashita N et al. Clinical presentation of community-acquired Chlamydia pneumoniae pneumonia in adults. Chest. 2002, 121, 1776-81.
Miyashita N et al. Prevalence of asymptomatic infection with Chlamydia pneumoniae in subjectively healthy adults. Chest. 2001, 119, -176532.
Miyashita N et al. Ouchi K, Shoji H, et al. Outbreak of Chlamydophila pneumoniae infection in long-term care facilities and an affiliated hospital. J Med Microbiol. 2005, 54, 1243-1247.
Fujita J et al. Where is Chlamydophila pneumoniae pneumonia?. Respir Investig. 2020, 58, 336-343.
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
クラミジア肺炎
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです