アルコール性肝障害ではどのような症状がありますか?
ほとんどの場合では無症状です。
アルコール性肝障害は、ほとんどの場合無症状です。アルコール性肝障害とは、飲酒が原因で肝臓の細胞が壊れ、肝臓が障害されることです。
多くの場合、肝障害のみでは無症状であり、血液検査の数値で気づかれます。
まれに急性肝炎で著しい肝障害となった場合には、起き上がれないほどの強いだるさを感じます。そのような症状があればすぐに消化器内科を受診しましょう。
また、アルコール性肝障害を放置すると肝臓の細胞が壊れきってしまい、アルコール性肝硬変へと進行します。
肝硬変では肝臓の機能低下により、様々な不調が出現します。腹水(おなかに水がたまること)や肝性脳症による意識障害、食道、直腸からの出血はアルコール性肝硬変でしばしばみられる症状です。
このように、アルコール性肝障害は無症状の場合が多いですが、放置すると肝硬変へと進行し命にかかわることもあります。治療には断酒が最も重要です。
医療法人財団コンフォート コンフォート豊平クリニック 内科 消化器科
石川 翔理 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
アルコール性肝障害
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです