ファブリー病の新しい治療法に関する臨床試験の情報は、どのように探せばよいですか?
厚労省の難病情報センター、各種医療機関や製薬会社のホームページ、患者会のホームページなどから探すことができます。
ファブリー病の新しい治療法や臨床試験の情報については、以下のような情報取得方法があります。
- 厚労省の難病情報センター
- ファブリー病の治療を行っている大学病院や総合病院のホームページ
- 日本先天代謝異常学会ホームページ
- ファブリー病治療薬を販売している製薬会社ホームページ(武田薬品工業株式会社、サノフィ株式会社、アミカス・セラピューティクス株式会社、JCRファーマ株式会社など)
- 患者会のホームページ(ふくろうの会)
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
(参考文献)
難病情報センター.“ライソゾーム病(指定難病19)”.難病情報センター.https://www.nanbyou.or.jp/entry/4061,(参照 2025-01-27).
ふくろうの会.ふくろうの会:一般社団法人 全国ファブリー病患者と家族の会(別称 ふくろうの会).全国ファブリー病患者と家族の会https://www.fabrynet.jp/index.html(参照 2025-01-27)
日本先天代謝異常学会.“ファブリー病診療ガイドライン2020”..https://jsimd.net/pdf/fabry2020.pdf,(参照 2025-01-27).
酒井 規夫ほか.遺伝カウンセリングについて.ファブリーコネクト,https://www.fabryconnect.jp/qa/heredity.html(参照 2025-01-27)
ファブリー病の症状や治療に関する情報サイト ライソライフ.LysoLife,https://www.lysolife.jp/fabry/(参照 2025-01-27)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
ファブリー病
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ