上室性頻拍の場合、主にどのような治療をしますか?
上室性頻拍の治療は、薬物治療やカテーテル治療などが行われます。
上室性頻拍の治療は、薬物治療やカテーテル治療などが行われます。
上室性頻拍の治療は、まず発作時の異常な速い脈を止めることが主な目的となります。脈が速くなった時に、首筋をマッサージしたり、息をこらえたりするなどの迷走神経刺激手技を試すことがあります。
もし、これらの手技が効かない場合は、特殊な脈を戻す薬剤を注射などで使い、心臓の電気の流れを改善させることで脈を正常に戻します。血圧が大きく下がるなど、患者さんの状態が不安定な場合には、電気ショックを用いて速やかに脈を正常に戻します。
発作が頻繁に起こる場合には、再発を防ぐための治療を検討します。最も効果的で根本的な治療は、カテーテルアブレーションです。これは、足の付け根などから細い管(カテーテル)を心臓に入れ、異常な電気信号の発生源や通り道を熱や冷気で焼灼する治療で、高い確率で根治が期待できます。
カテーテル治療を希望しない場合や適応でない場合、またはカテーテルアブレーションまでの間の治療として、不整脈を抑える薬剤を毎日服用して発作を予防することもあります。


上室性頻拍について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
上室性頻拍
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです