ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
肩の痛みの原因として、四十肩・五十肩の可能性はありますか?
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
40~50代で肩の痛みや腕が上がらない、手が後ろに回せない等の症状がある場合、肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)の可能性があります。
解説
四十肩・五十肩の正式名称は「肩関節周囲炎」と言います。この病気の原因ははっきりしていませんが、長期間続く炎症で肩関節の周りの構造の動きが悪くなり、どの方向にも腕が動かしにくくなることが特徴です。特に、上着を着る時の方向の動きが悪くなり、着替えがしづらくなります。寝ている時に痛みが出やすいのも特徴の一つです。
四十肩・五十肩は、名前の通り40〜50代に多い病気です。ただし、それ以外の年齢でも腱板(けんばん)断裂などの他の病気によって似たような症状になることがあります。腱板断裂では、時間とともに徐々に痛みが増していく場合があります。
四十肩・五十肩や腱板断裂が疑われる際は、整形外科を受診しましょう。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
肩の痛みに関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
この病気のQ&Aの動画
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
肩こりに湿布は効果がありますか?
湿布の効果は個人差があるため、症状が改善しない場合は診察を受けましょう。
肩の痛みがよくならない場合はどうしたらよいですか?
肩や首に負担のかかる動作を避けることで改善する可能性があります。医療機関を受診の上、日常生活上の工夫について相談してください。
特に肩の痛みが長引く場合、原因となる病気には何がありますか?
肩関節周囲炎や腱板(けんばん)断裂、頚椎症などの病気が考えられます。頻度は少ないですが、関節リウマチも可能性があります。
いびきを防止する方法や対策はありますか?
横向きで寝る、マウスピースを装着する、といった軽い対策で予防できる場合があります。
アトピー性皮膚炎がなかなか治らない、ステロイド外用薬が効かない場合はどうしたらいいですか?
別の塗り薬を使う選択肢があります。
肩の痛みに関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。