喉の痛みに効果のある薬はありますか?
鎮痛作用や炎症を抑える作用のある薬が効くことがあります。
鎮痛作用や炎症を抑える作用の成分の入っている薬が喉の痛みに効果があることがあります。
鎮痛作用のある成分の代表的なものとしては、ロキソニンやカロナールが挙げられます。
また、炎症を抑える作用のある成分としては、トランサミンなどが挙げられます。
公開日:
最終更新日:
真生会富山病院 耳鼻咽喉科
阿河 光治 監修
この病気のQ&Aの動画
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
𝕏ユビー病気のQ&A
治療が必要な患者様へのお願い
喉の痛み
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
喉の痛みがある場合、カロナールやロキソニンなどの薬は効きますか?
喉の痛みに対して一時的に効果があることが多いです。
喉の痛みにロキソニンは有効ですか?
ロキソニンは咽頭炎による喉の痛みに効果があります。
喉の痛みの原因にはどのような病気が考えられますか?
主にウイルスや細菌による炎症が原因となることが多いですが、神経痛や腫瘍などが原因のこともあります。
アナフィラキシーの原因や考えられる症状には何がありますか?
食べ物や医薬品、虫刺されなどが原因で発症します。また、皮膚・粘膜症状や呼吸器症状、循環器症状など全身のさまざまな臓器で症状が見られます。
ヘルパンギーナ(夏風邪)の治療中に気を付けた方がよいことはありますか?
水分をこまめにとること、手洗いとうがいを徹底することが大切です。
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。