お腹の張り
公開日:
最終更新日:
お腹が張ったときに食べるといい食品はありますか?
新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器内科
吉岡 藍子 監修
回答
お腹に負担のかからない、消化のいい食べ物を選びましょう。便秘のときは食物繊維を多くとることで症状が改善することがあります。
解説
お腹が張っているときは無理に食事をとらないようにしましょう。
どうしても食べなければならない場合は、消化のいいものを選んでください。
おかゆやスープ、よくゆでたうどんなど、温かくて柔らかく、脂質の少ないものを選ぶといいでしょう。
また、便秘が張りの原因になっている場合、食物繊維を多くとることで便通がよくなり、結果的に張りが改善することもあります。
なお、お腹の張りそのものを直接改善してくれる食べ物は特にありません。
症状が強い場合は病院を受診して、食事内容も含めて相談してみましょう。
関連する病気と症状
(参考文献)
ほかのお腹の張りの質問
受診の目安を教えてください。
お腹を休めてみても治らないときは受診しましょう。激痛や出血を伴う場合は必ず受診してください。
妊娠初期のお腹の張りはどのようなものでしょうか?
下腹部の違和感や、お腹が引っ張られる、いつもより硬いなどの感覚が多いです。
この症状につながる日常生活上の原因としては、何が考えられますか?
便秘によるものが多いですが、便秘でなくても消化不良などが原因となることもあります。
一般的にどのような原因が考えられますか? 考えられる病気などはありますか?
消化管にガスがたまって起こるケースが比較的多いです。また、便秘、お腹の中の炎症や腫瘍、妊娠なども考えられます。
受診した際、医師にどのように説明したらいいでしょうか?
お腹の状態が普段と比べてどのように違うのかがわかると、より正確な診断につながります。
お腹の張りに関連する病気や症状
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ治療が必要な患者様へのお願い
お腹の張り
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3