シバリングが起きたとき、解熱剤を使用した方がよいですか?
高熱がある場合のみ医師の指示で使用し、原因特定が先決です。
シバリングが起きたときの解熱剤の使用について、慎重に考える必要があります。
1.原因の確認
まず、シバリングの原因を特定することが重要です。発熱によるものか、単なる寒さによるものか、他の原因によるものかを見極める必要があります。
2.解熱剤の使用の判断
体温が38.5℃以上の高熱の場合、解熱剤の使用を考慮することがあります。
ただし、発熱には体を守る働きもあるため、必ずしも解熱剤が必要というわけではありません。
3.解熱剤使用の注意点
- 医師の指示に従って使用する
- 適切な用量と間隔を守ることが重要
- 解熱剤には副作用のリスクもあるため、安易な使用は避けること
4.非薬物的対処法
- 水分を十分に摂取する
- 室温を適度に保つ
- 軽装にして体熱を逃がす
- 冷たいタオルで体を拭く
5.医療機関への相談
以下のような場合は、速やかに医療機関を受診してください。
- 高熱が続く場合
- シバリングが長時間続く場合
- その他の症状(激しい頭痛、意識の変化など)
シバリングが起きたからといって、即座に解熱剤を使用する必要はありません。体温、全身状態、症状の持続時間などを総合的に判断し、必要に応じて医師に相談することが望ましいです。
公開日:
最終更新日:
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
シバリング
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
「シバリング」とはどのような症状ですか?
シバリングは、寒さや発熱時に起こる不随意な筋肉の震えです。体温維持のために熱を産生する生理反応です。
シバリングの原因や考えられる病気には何がありますか?
寒冷曝露、感染症、甲状腺機能亢進症、低血糖などが主な原因で、時に重篤な病気の症状として現れる場合もあります。
シバリングがある場合、何科を受診したらよいですか?また、病院を受診する目安はありますか?
長時間続く、高熱や激しい震えを伴う場合は早急に、まず内科を受診してください。
シバリングの治療や予防方法には何がありますか?
原因に応じた治療が必要で、保温、水分補給などが一般的です。予防には体温管理や健康的な生活が重要です。
シバリングのセルフチェックはできますか?
体温測定と震えの観察が基本で、持続時間、強度、随伴症状をチェックしてください。
シバリングと悪寒の違いは何ですか?
シバリングは震え、悪寒は寒さを感じる症状です。シバリングは目に見える反応で、悪寒は主観的感覚です。
シバリングが起きたとき、どのように対応すればよいですか?
保温し安静に、水分補給を心がけ、体温測定してください。持続や悪化時は医療機関を受診してください。
自分でできるシバリングの治し方はありますか?
毛布での保温、温かい飲み物の摂取が有効です。安静にし、原因把握と対策が重要です。
ストレスが原因でシバリングになることはありますか?
ストレスで交感神経が活性化し、シバリングが起こりえますが、持続する場合は他の原因も考慮が必要です。
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。