B型肝炎の給付金とは何ですか?
過去の集団予防接種などでB型肝炎ウイルスに感染した方が、給付対象と認定された場合に支払われるものです。
B型肝炎ウイルスの給付金とは、7歳になるまでに集団予防接種など(昭和23年7月1日から昭和63年1月27日までの間に限る)の際の注射器の連続使用により、B型肝炎ウイルスに感染した方と、その方から母子感染した方(これらの方々の相続人を含む)に対して、病態に応じて50万~3,600万円などを支払われるものです。
給付の対象となる方の認定には、裁判所において救済要件に合致するかが確認されます。そのため、給付金を受け取るためには、国を相手とする国家賠償請求訴訟を提起して、国との間で和解などを行う必要があります。
詳細につきましては、厚生労働省が解説している以下のサイトをご覧ください。
医療法人社団明世会成城内科 消化器科
重松 秀 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
B型肝炎
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ