水腎症のグレードについて教えてください。
エコー検査で4段階に分けることができます。
臨床で最も使われるのはSociety for Fetal Urology(SFU)分類で、以下のようなものがあります。
- Grade 1:腎盂のみ軽度拡張
- Grade 2:腎盂といくつかの腎杯の拡張
- Grade 3:腎盂とすべての腎杯の拡張
- Grade 4:腎盂とすべての腎杯が拡張し、腎実質の厚みが薄くなっている(菲薄化)
小児期に見つかるような先天的な水腎症では、特に、グレードが低いほど自然に改善することもあります。ただし、後天的な原因も含めた研究では、グレードが高いほど腎機能が低下し、手術が必要になるリスクが高いことが報告されています。そのため、水腎症がある場合は、定期的に通院して、エコー検査で水腎症が悪化していないか確認することで、治療方針を決めやすくなります。
東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
(参考文献)
Sultan Abdulwadoud Alshoabi et al. Etiology of Hydronephrosis in adults and children: Ultrasonographic Assessment in 233 patients. Pak J Med Sci. 2021, 37, 1326-1330.
Ilmay Bilge. Symptomatology and Clinic of Hydronephrosis Associated With Uretero Pelvic Junction Anomalies. Front Pediatr. 2020, 8, 520.
Capolicchio JP et al. Canadian Urological Association/Pediatric Urologists of Canada guideline on the investigation and management of antenatally detected hydronephrosis. Can Urol Assoc J. 2018, 12, 85-92.
Onen A. Grading of Hydronephrosis: An Ongoing Challenge. Front Pediatr. 2020, 8, 458.
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
水腎症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ