水腎症で薬が効かない場合、どうしたらよいですか?
適宜、物理的に尿の通り道を確保する手技を行うことで、腎盂に溜まった尿を排出することができます。
水腎症で薬が効かない場合は、手術を検討することがあります。方法としては以下の通りです。
尿管ステント留置術
細い内視鏡を使って、腎盂から膀胱に尿が流れるように、極細のストロー状の管(尿管ステント)を尿管に留置する方法です。局所麻酔でもできますが、状態によっては全身麻酔を使用することもあります。
腎瘻造設術
皮膚から腎臓に向かって、直接ストロー状の管(腎盂カテーテル)を入れる方法です。局所麻酔でもできますが、状態によっては全身麻酔を使用することもあります。
腎盂形成術
基本的に先天的・後天的に腎盂が拡張している場合に、尿の通りが悪い部分を切除して、つなぎ直す方法です。そのため、炎症などが落ち着いた状態で、全身麻酔をしたうえで行う繊細な手術で、ロボットを用いて行うこともあります。
尿管ステント留置術や腎瘻造設術は、できるだけ早く腎盂に溜まった尿を排出するために行うことのできる手術で、腎盂形成術はあらかじめ手術日時を決めて行われる手術です。水腎症だけでは、あまり体へ影響しないため大半は無症状ですが、まれに痛みや感染症、腎機能低下などの原因にもなることがあり、その場合に薬による保存的な治療をされることがあります。
しかしながら、薬は水腎症の直接的な原因に対する治療にならないため、腎盂腎炎などの尿路感染症が抗菌薬だけでおさまらない場合や、腎機能の悪化によって生じるミネラルバランスの悪化がおさまらない場合、化学療法などの他の治療で腎機能が保たれなければならない場合などは、手術を行うことが多いです。
東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
(参考文献)
Kishan Patel et al. An overview of hydronephrosis in adults. Br J Hosp Med. 2020, 81, 45665.
Chávez-Iñiguez JS et al. Acute Kidney Injury Caused by Obstructive Nephropathy. Int J Nephrol. 2020, 29, .
Rikke Nørregaard et al. Obstructive nephropathy and molecular pathophysiology of renal interstitial fibrosis. Physiol Rev. 2023, 103, 2827-2872.
Xabier Pérez-Aizpurua et al. Obstructive uropathy: Overview of the pathogenesis, etiology and management of a prevalent cause of acute kidney injury. World J Nephrol . 2024, 13, .
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
水腎症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ