糖尿病黄斑症ではどのような症状がありますか?
視界がぼやける、歪む、中心が暗く見えるなどです。
糖尿病黄斑症では、初期のうちは自覚症状がほとんどないことがあります。しかし、進行すると視界の中心がぼやける、まっすぐな線が歪んで見える(歪視)、文字が読みにくい、中心が暗く感じるなどの症状が現れます。
黄斑は、網膜の中でも最も視力に関わる部分なので、ここに浮腫(むくみ)が生じると、生活に支障が出やすいのが特徴です。片目ずつ見ても気づきにくいため、定期的に眼科を受診して、眼底検査(眼の奥の写真を撮る検査)を受けることが重要です。
糖尿病黄斑症について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
糖尿病黄斑症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
東日本橋内科クリニック 眼科
恒矢 美貴 監修
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです
