QT延長症候群
QT延長症候群とは、心臓の電気的な興奮が通常より長く続くことで、危険な不整脈を引き起こす病気です。失神、けいれん、突然死などの症状がみられます。運動中の失神や健診でQT延長を指摘された場合は循環器内科を受診しましょう。
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
「QT延長症候群」とはどのような病気ですか?
QT延長症候群は、心臓の電気的な興奮に異常が生じ、失神や心臓突然死を起こす可能性のある病気です。
QT延長症候群の原因は何がありますか?
QT延長症候群の原因は、生まれつきの遺伝的な要因と、遺伝ではない特定の原因で起こるものの2つがあります。
健康診断でQT延長と言われたら、どうすればよいですか?
循環器専門医に相談し、精密な検査を受けることが重要です。
QT延長症候群の場合、寿命は短くなりますか?
治療しないと突然死のリスクがありますが、適切な診断と治療で寿命を縮める可能性を減らせます。
QT延長症候群は難病指定されていますか?
現時点ではQT延長症候群は指定難病ではありません。
症状について
治療について
受診について
検査について
診断について
薬について
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです