鼻づまりがある
という症状の原因と、関連する病気をAIで無料チェック
更新日:2024/04/15
「鼻づまりがある」がどの病気に関連するかAIでチェックする
鼻づまりがあるという症状について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
「鼻づまりがある」はどんな症状ですか?
鼻づまりがあるとは
「鼻づまりがある」に関連する主の病気には、気管支喘息、アレルギー性鼻炎・結膜炎、かぜ症候群(上気道炎)などがあります。
「鼻づまりがある」に関連する症状はありますか?
「鼻づまりがある」のQ&A
- A.
寝るときには副交感神経が活発になり、鼻の血管が開いて粘膜が腫れるため、鼻詰まりの症状が起こりやすくなります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る鼻の通り具合は、鼻の粘膜を流れる血液の量が増減することによって変化します。
血流の量は、自律神経によってコントロールされています。
交感神経が優位になると、血管が収縮して、血流の量が減少します。
副交感神経が優位になると、血管が開いて、血流の量が増加します。
睡眠時には副交感神経が優位になるため、鼻の中の血流が増加し、鼻の粘膜が腫れてしまうことで、鼻詰まりの症状が起こりやすくなると考えられます。 - A.
特におでこや頬の部分の頭痛の場合、副鼻腔炎の可能性があります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見るはい、鼻詰まりと頭痛が続く場合は、副鼻腔炎の可能性があります。
鼻詰まりと頭痛以外の副鼻腔炎の症状には、以下のようなものが挙げられます。- 鼻水(特に粘り気の強い黄色や緑色の鼻水)
- 後鼻漏(鼻水が喉に流れる)
- 顔面や目の周りの痛み
- 嗅覚障害
副鼻腔炎が疑われる場合、医師による問診や鼻内の視診、必要に応じて鼻の内視鏡検査やCT検査などを行い、確定診断されます。
副鼻腔炎の詳しい症状については、以下も併せてご参照ください。 - A.
主に鼻の空気の通り道が狭くなることに伴って現れる息苦しさなどの症状のことです。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る鼻詰まりとは、主に鼻の穴から喉までの空気の通り道が物理的に狭くなり、空気の通りが悪くなる症状です。ただし、物理的に狭くなっていなくても鼻がつまった感じが出現することもあります。
鼻がつまることで単に息苦しく感じるだけではなく、下記のような症状を伴うことがあります。- においや味の分かりにくさ
- 喉の痛み
- いびき
- 疲労感
また、小さい子供の場合、鼻詰まりがあってもうまく表現できないことがあります。下記のような所見がある場合には鼻がつまっている可能性があります。
- お乳を上手に飲めない
- ずっと口呼吸をしている
- 寝息が荒い
- A.
蓄膿症の炎症により粘膜が腫れ、鼻が詰まることがあります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見るはい、蓄膿症(副鼻腔炎)は鼻詰まりの主な原因のひとつです。
蓄膿症は副鼻腔の炎症により、以下のような理由で鼻詰まりを引き起こします。- 副鼻腔の粘膜が腫れ上がり、鼻腔が狭くなる
- 副鼻腔から鼻腔に膿がたまり、通り道を塞ぐ
- 鼻茸(ポリープ)ができて、鼻腔を塞ぐ
鼻詰まり以外にも、蓄膿症には以下のような症状があります。
蓄膿症が長期化すると、これらの症状が慢性的に続くことになります。 - A.
鼻茸(はなたけ)や鼻の形態の問題、鼻炎などが考えられます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る鼻詰まりの原因には大きく分けて以下があります。
- 鼻の内部のしこり
- 鼻の形態の問題
- 感染性の鼻炎
- その他の鼻炎があります。
代表的な原因疾患は下記の通りです。
鼻の内部のしこり
鼻の中や、その深部に鼻茸(はなたけ)と呼ばれる鼻ポリープや腫瘍などがあり、空気の通り道が狭くなることで鼻詰まりを引き起こします。
代表的な病気は以下です。- ポリープ
- アデノイド
- 鼻副鼻腔腫瘍
- 鼻咽頭腫瘍
鼻の形態の問題
軟骨や骨、皮膚に支えられて鼻の中の空間が維持されています。その形態が通常と異なることで片側、もしくは両側の鼻の中の空有感が狭くなります。
代表的な病気は以下です。- 鼻中隔弯曲症
- 鼻弁狭窄症
感染性の鼻炎
ウイルスや細菌が鼻の中で感染すると、鼻の中に炎症が起き、粘膜が腫れ、鼻詰まりを引き起こします。
代表的な病気は以下です。- 急性副鼻腔炎
- 慢性副鼻腔炎
その他の鼻炎
感染症以外でもアレルギーや女性ホルモンの影響で鼻の粘膜が腫れることがあります。
また、血管を収縮させるタイプの点鼻の薬の使いすぎでも鼻炎となることがあります。
代表的な病気は以下です。 - A.
小鼻の「迎香(げいこう)」や眉間の「印堂(いんどう)」、手の「合谷(ごうこく)」が効果があるとされています。
解説はい、鼻詰まりに効果的なツボはあります。以下の3つがツボが、効果的とされています。
迎香(げいこう)
鼻の両脇のほうれい線付近にあるツボです。
印堂(いんどう)
両眉の間の中央にあるツボです。
合谷(ごうこく)
手の甲側の親指と人差し指の間の付け根にあるツボです。
これらのツボを寝る前に刺激すると、鼻の通りが良くなり呼吸が楽になります。ツボを押す際は、適度な力加減と呼吸に合わせて行うことがコツです。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る天津中医薬大学・学校法人後藤学園. 鍼灸学〔臨床篇〕. 東洋学術出版社. 1993
篠原 明徳ほか. 漢方・鍼併用療法が奏効した慢性鼻閉塞の一例. 日本東洋医学雑誌. 1995, 46, p. 315-318.
山口 敬ほか. アレルギー性鼻炎に対する鍼治療の効果. 全日本鍼灸学会雑誌. 1985, 35, p.192-195.
日下 史章ほか. 花粉症によるアレルギー性鼻炎に対する新しい経絡磁気療法の試み. 日本良導絡自律神経学会雑誌. 1991, 36, p. 63-70. - A.
鼻うがいや鼻の保温などが鼻詰まりに効果があります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る鼻詰まりを解消するための対処法として、以下のようなものがあります。
鼻うがいをする
- 塩水(食塩水)を片方の鼻の中に入れ、口から出す(反対側の鼻でも同様に行う)
蒸しタオルで鼻をあたためる
- 清潔なタオルを水で濡らし、電子レンジで温める
- ぬるま湯で温めたタオルを鼻周りに当てる
部屋の加湿をする
- 乾燥した空気が粘膜を刺激するため、加湿器で湿度を上げる
簡単なマッサージをする
- 親指と人差し指で、鼻の両側を軽く押す
- 眉間を中心に、円を描くように指を滑らせる
- A.
自宅でできる対処法としては、鼻詰まりの原因によって異なります。主な対処法としては、鼻の加湿保温、マスクの着用、市販薬の使用などが挙げられます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る鼻詰まりに対するセルフケアはその原因によって異なります。
花粉症が原因の場合
- 市販の花粉症に対する飲み薬や鼻スプレーを使用する
- 花粉飛散の多い日は外出を避ける
- 外出する際にはマスクやメガネを使う
副鼻腔炎(ちくのう症)が原因の場合
- 鼻うがいをする
- 鼻の保温や加湿をする
- A.
鼻詰まりの程度が強く、日常生活に支障がある場合や、症状が長引く場合などに受診しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る鼻詰まりの他に以下の症状がある場合は、鼻の中に腫瘍がある可能性があるため、なるべく早めに耳鼻咽喉科を受診しましょう。
- 臭いの伴う鼻水
- 鼻血
- 頬や歯の痛み
- 複視(ふくし:ものが二重に見えること)
- 首のしこり
それ以外の場合でも、鼻詰まりの程度が強く日常生活に支障がある場合や、症状が長引く場合などには受診することをおすすめします。
また、子供の場合、自ら症状を訴えることが難しいです。
口呼吸をしている、寝ている時のいびきが大きいなどの症状がある場合には、鼻の奥のアデノイドが腫れている可能性があり、手術をすることで症状が改善する場合があります。
一度近くの耳鼻咽喉科で相談してみてください。 - A.
耳鼻咽喉科、もしくはかかりつけの小児科を受診しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る鼻詰まりの診断には、問診の他にも鼻の中の診察が必要です。場合によっては採血やレントゲン検査が必要です。鼻詰まりの原因によって治療法は変わってくるため、耳鼻咽喉科を受診しましょう。
子供の場合、まずはかかりつけの小児科を受診するのもよいでしょう。
鼻づまりがあるという症状はどんな病気に関連しますか?
鼻づまりがあるという症状について、医師からのよくある質問
- 体温は37.5℃以上ですか?
- のどの痛みはありますか?
- せきが出ていますか?
- たんが出ていますか?
監修医師
診療科・専門領域
- 内科
- 呼吸器内科
- アレルギー科