耳の痛みがある
という症状の原因と、関連する病気をAIで無料チェック
更新日:2023/07/26
「耳の痛みがある」がどの病気に関連するかAIでチェックする
耳の痛みがあるという症状について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
「耳の痛みがある」はどんな症状ですか?
耳の痛みがあるとは
「耳の痛みがある」に関連する主の病気には、片頭痛、副鼻腔炎、続発性免疫不全症候群などがあります。
「耳の痛みがある」に関連する症状はありますか?
「耳の痛みがある」のQ&A
- A.
近くの耳鼻咽喉科のクリニックを受診しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る日常生活に支障のないような耳の痛みであっても、1~2週間以上改善が見られない場合には、一度近くの耳鼻咽喉科を受診してみてください。稀ではありますが、喉のがんなど大きな病気が見つかることもあるため、耳や喉の詳しい検査を行う場合もあります。
- A.
頻回に行う耳掃除が耳の痛みの原因となることがあります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る耳掃除により外耳道の皮膚が傷つくと外耳道炎を起こし、耳の痛みの原因となることがあります。少量の耳垢は耳掃除をしなくとも自然に耳の外に出てくるので基本的には耳掃除は不要です。耳垢そのものにも耳の皮膚を保護するような働きもあります。
- A.
耳やその周りが痛むことを指します。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る耳やその周りが痛むことを一般的に「耳の痛み」と言います。症状は、鈍い痛みや鋭い痛み、表面のピリピリする痛みや耳の奥の方の痛み、など原因によってさまざまです。何もしなくても痛むこともあれば、ものを飲み込む時や耳を引っ張った時だけ痛むこともあります。
- A.
耳の痛みが続く場合は、感染や他の病気の可能性があるため、受診をおすすめします。
- A.
耳鼻咽喉科を受診しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る耳の痛みの原因を診断するためには耳の中の観察が必要ですので、基本的には耳鼻咽喉科を受診しましょう。子供の場合はまずかかりつけの小児科を受診してもよいです。耳の聞こえにくさやめまい、顔の動かしにくさなどがある場合には、なるべく早めに受診しましょう。
- A.
いつから症状が出たか、痛む場所と痛みの出方、耳の痛み以外の症状があるかなどを詳しく医師に説明しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る痛みがどのようなものであるのか、具体的に説明できるとよいでしょう。
また、耳の痛み以外の症状や、元々持っている病気など、耳の痛みと関係なさそうなことであっても、なるべく詳しく話すようにしてみましょう。
具体的には以下のポイントを説明できると、より正確な診断に繋がります。 - A.
痛みが1週間以上続く場合や、痛みが強い場合、痛み以外の症状がある場合は早めに受診しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る発熱や耳の聞こえにくさ、めまい、顔の動かしにくさなどがある場合にはなるべく早めに受診しましょう。また、1週間以上痛みが続く場合や、痛みの程度が強く日常生活に支障がある場合も早めの受診が望ましいです。
- A.
耳を冷やしたり、唾の飲み込みやあくびで痛みが和らぐことがあります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る炎症による強い痛みの場合は、冷やすことで炎症を抑え、痛みを軽減する効果が期待できます。冷たいタオルや保冷剤を布で包み、耳の外側に軽く当ててみてください。
また、嚥下(飲み込む)やあくびをする動作は、耳の圧力を調整するため、痛みが軽減する場合があります。特に航空機の離着陸時や急激な気圧変化が痛みの原因となっている場合には、試してみる価値があります。
これらの対処法で改善しない場合や痛みが長引く場合、医療機関での診断と治療が必要と考えられるため、耳鼻咽喉科を早めに受診することをおすすめします。 - A.
耳掃除を頻回にしないようにしましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る耳掃除を頻回にすることで耳の皮膚を傷つけてしまい、外耳道炎になる場合があります。少量の耳垢は耳掃除をしなくても自然に耳の外に出ていくため、耳掃除は不要です。
また、子供の鼻すすりが中耳炎の原因となることがあります。鼻水が出ているときにはしっかり鼻をかませたり、道具を使って鼻水を吸ってあげたりすることが大切です。鼻すすりの癖をつけないようにしましょう。 - A.
まずは小児用の解熱鎮痛剤を使用しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る家に小児用の解熱鎮痛剤がある場合には、それを使用してみてください。内服後、症状が改善し、繰り返さないようであればそのまま様子を見ることもできます。
解熱鎮痛剤がない場合でも痛みの程度が軽く、その他の症状がない場合には自然に改善することもありますので1~2日ほど様子を見ながら症状の経過を確認してください。解熱鎮痛剤を使用してもなかなか痛みが引けない場合、38.5度以上の発熱や耳の聞こえにくさなど耳の痛み以外の症状を伴う場合にはなるべく早めにかかりつけの小児科もしくは耳鼻咽喉科を受診しましょう。 - A.
カロナール(アセトアミノフェン)が耳の痛みに対して効果的なこともあります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る耳の痛みに対して解熱鎮痛剤であるカロナールが効果的なことがあります。ただし、解熱鎮痛剤はその場をしのぐための対症療法ですので症状が続くような場合には医療機関を受診してください。また、子供に対しては大人用ではなく小児用のものを使用してください。
- A.
頭痛の際などにでも用いられるアセトアミノフェンやロキソプロフェン、イブプロフェンなどの解熱鎮痛剤を耳の痛みに対しても用いることが多いです。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る頭痛などでも用いられるアセトアミノフェンやロキソプロフェン、イブプロフェンなどの一般的な解熱鎮痛剤が、耳の痛みに対しても効果的なことが多いです。ただし、子供には大人用の市販の解熱鎮痛剤を使用せず、小児用のものを使用してください。
- A.
耳かきによる傷や異物によって外耳炎が引き起こされ、痛みを伴うことがあります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る頻回な耳掃除や耳掃除中に、耳かきが奥に入り過ぎたことが原因で耳に傷がつくと、耳の痛みが引き起こされます。
また、玩具や蛾などの昆虫が耳の中に入り込んで耳の痛みの原因となることがあります。 - A.
基本的にはそのようなことはありません。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る基本的にはストレスが原因で耳の痛みが生じることはありません。ただし、メニエール病や心因性難聴などのストレスが原因で起こりうる病気で、耳の痛みを伴うことがあるという報告もあります。
- A.
典型的ではない外耳道炎や中耳炎の病気の可能性があります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る悪性外耳道炎やANCA関連血管炎性中耳炎などの病気の可能性があります。
悪性外耳道炎
外耳道の炎症が耳周囲の骨に及んだ状態です。高齢者や糖尿病患者など、細菌感染にかかりやすい人がなりやすいと言われています。一般的な外耳道炎の治療で治すことが難しいです。
ANCA(アンカ)関連血管炎
自己免疫の病気で、全身の血管炎を伴います。さまざま引き起こす症状のうち、中耳炎を伴うことがあります。硬膜という頭の一部に炎症を起こすことで頭痛を引き起こします。ステロイドや免疫抑制剤を使用して治療します。
- A.
多くの場合、耳の痛みは片方のみです。
- A.
メニエール病の可能性は低いです。
- A.
耳の痛みと併せて口が開けづらいなどの症状がある場合には、顎関節症の可能性があります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る耳の痛みの他に、口を開けにくい、顎を動かす時に音がする、などの症状が見られる場合は、顎関節症の可能性があります。一般的に患部は顎とされますが、耳の痛みを感じる人もいます。顎関節症の場合、鎮痛剤を使用したり、歯科口腔外科でマウスピースを作成して治療する場合があります。
- A.
風邪を引いた後に急な耳の痛みがある場合、中耳炎の可能性が高いです。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る中耳炎は鼻の細菌やウイルスが、鼻の奥から耳の中に入って炎症を起こす病気で、耳の痛みを伴います。特に風邪を引いた後に起こりやすいです。中耳炎では、痛みの他に発熱や耳の詰まった感じを伴います。
- A.
水痘帯状疱疹ウイルス感染によるラムゼイハント症候群が考えられます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見るラムゼイハント症候群(ハント症候群)が考えられます。ハント症候群とは水ぼうそうに罹ったあとに顔面神経に潜んでいる水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することで神経に炎症を起こす病気です。顔の動きが悪くなることに加え、耳に赤みや水疱ができたり、痛みを生じたりします。その他にも、難聴やめまいなどの神経症状が出現することがあります。発症後早期にステロイドや抗ウイルス薬による治療が必要となりますので、ハント症候群が疑われる場合、なるべく早く医療機関を受診してください。
- A.
耳の病気が主ですが、三叉神経痛、顎関節症など耳以外の病気も考えられます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る耳の痛みの原因には、耳そのものの病気の他に、喉や顎関節、神経の病気などがあります。それぞれ考えられる病気は下記の通りです。
耳の病気
細菌感染に伴う痛み
外耳道炎、中耳炎、乳様突起炎、耳介軟骨膜炎
悪性腫瘍
外耳道悪性腫瘍
その他の痛み
外傷や異物など
喉の病気
細菌感染に伴う痛み
悪性腫瘍
咽頭悪性腫瘍
顎関節の病気
顎関節症
神経の病気
舌咽神経痛、三叉神経痛、ハント症候群
耳の痛みがあるという症状はどんな病気に関連しますか?
耳の痛みがあるという症状について、医師からのよくある質問
- これまでに【高尿酸血症】と診断されたことはありますか?
- 耳の聞こえにくさを感じていますか?
- 皮ふに何らかの異常がありますか?
- めまいがしますか?
監修医師
診療科・専門領域
- 耳鼻咽喉科