低血糖症
と症状の関連性をAIで無料でチェック
更新日:8/13/2023
最もあてはまる症状を1つ選択してください
低血糖症について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
低血糖症と特に関連する症状について
次のような症状がある方はご注意ください。
頭がボーっとする、すっきりしない
- 症状の程度
- 刺激がないと、うとうとしてしまう
体のだるさがある
- 症状の程度
- だるさで起き上がるのも苦労する
低血糖症のQ&A
- A.
血液中の糖分(血糖)が少なくなることで、様々な症状が出現する病気です。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る一般的には、血糖値が70 mg/dL以下に下がることで動悸や手の震え、冷や汗などの症状が出る状態を指します(血糖値70〜90 mg/dLでも症状が出ることがあるため注意が必要です)。重症になるとけいれんや意識障害などの症状が起こることもあります。糖分を摂ると改善します。
糖尿病の患者さんで薬を使用して治療している方に起こることが多いです。 - A.
インスリン等の血糖値を下げる薬を使用している人や、食事を極端に減らしている人、運動量が多く食事とのバランスが悪い人に起こりやすいです。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る以下のような方が低血糖症を起こしやすいです。
- 血糖を強力に下げる糖尿病の薬を使用中の方
- インスリン注射をしている方
- 食事を抜くなど不規則な食生活を送っている方
- 飲酒量の多い方
- 運動量が多く、血糖を下げる薬も飲んでいる方
- A.
インスリンというホルモンが相対的に多くなることが原因となります。また、ホルモンの異常や内臓の病気、栄養不足によっても低血糖症が出現します。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る低血糖症の主な原因としては、以下のようなものが挙げられます。
また、インスリン自己免疫症候群など稀な病気が原因となることもあります。
なお、健康な人が低血糖症を起こすことは滅多にありませんが、アルコールの大量摂取や飢餓などで低血糖になる場合があります。 - A.
吐き気、冷や汗、手足の震え、イライラなど、様々な症状が出現します。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る血糖値が60〜70 mg/dLくらいになると、汗をかいたり、脈が速くなったり、手が震えたり、不安な気持ちになったり、異常にお腹が空いたりします。これらの症状は、低血糖のような体の緊急事態に対する反応であり、「交感神経刺激症状」と呼ばれます。
しかし、これらの症状は低血糖の時だけ現れるものではないので、症状だけから診断を確定することはできません。 - A.
重症の低血糖症の場合、頭痛が出現することがあります。
- A.
冷や汗が出る・手先が震える・空腹感がある・イライラするといった症状を確認しましょう。また、食事によって症状が改善するかどうかも大切です。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る交感神経が刺激されることに伴う症状(冷や汗・不安感・震えなど)が出たら低血糖症の可能性があります。また、食事などで糖分を摂ることによって症状の改善が見られるようなら、低血糖症の疑いが強まります。
ただし、低血糖症だけに見られる特別な症状はありませんので、気になるようであれば医療機関を受診してください。 - A.
チョコレートは消化吸収に時間がかかりすぐに血糖値が上がらないため、有効でない場合があり勧められません。
解説「ユビー病気のQ&A」を見るチョコレートや飴などのお菓子は消化吸収に時間がかかるため、低血糖症の症状に対してすぐには効果が出ません。低血糖症への対処として摂取するのであれば、吸収の速いブドウ糖(市販されています)やブドウ糖を含むジュース(果物ジュースなど)が望ましいです。
- A.
まずはブドウ糖やブドウ糖を含むジュースを摂取し、安静にしましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見るブドウ糖を摂るか、ブドウ糖を含むジュースを飲みましょう。お菓子の種類(チョコなど)によっては血糖がすぐに上がらず、また人工甘味料を使ったソフトドリンクでは血糖が上がらないので注意しましょう。また、糖尿病の診断を受けている場合は主治医に相談してください。
- A.
明らかに様子がおかしい場合や、症状を繰り返す場合などは受診しましょう。
解説受診の目安
以下のような場合には医療機関を受診しましょう。
- 低血糖症がよくならない
- 低血糖症が繰り返される
- 意識障害が現れるくらい重い低血糖症が起こった
そもそも、低血糖の原因は様々であり、原因によって対応が異なります。原因を詳しく調べずに放置すると危険なため、疑わしい症状があれば受診するようにしてください。
受診後の対応
まず、低血糖自体を起こさないように治療をする必要があります。
たとえば、糖尿病患者の方の低血糖症は、心臓や脳血管の重い病気や死亡のリスクを上げます。
また、アルコール依存症や感染症が原因で重い低血糖症を起こした場合、死亡率が高くなります。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る島津 章. VII.低血糖性昏睡. 日本内科学会雑誌. 2016, 105, p.683-689.
International Hypoglycaemia Study Group. Hypoglycaemia, cardiovascular disease, and mortality in diabetes: epidemiology, pathogenesis, and management. Lancet Diabetes Endocrinol. 2019, 7, p.385-396. - A.
症状によって、近所の内科クリニックや救急外来などを受診しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る低血糖症だけに見られる特別な症状はありませんので、まずは本当に低血糖症かどうか調べるために内科を受診しましょう。
ただし、意識障害などの重篤な症状を伴い、重い低血糖症が疑われるような場合には、救急外来を受診してください。
低血糖症について、医師からのよくある質問
- 食事をとると症状が良くなりますか?
- 頭痛がありますか?あるいは頭が重いですか?
- 冷や汗をかいていますか?
- 食欲がなく、食事量が減っていると感じますか?
- 意識を一時失いましたか?
監修医師
診療科・専門領域
- 内科
- 糖尿病内科
- 内分泌・代謝内科