肥厚性瘢痕は主にどのような薬で治療しますか?副作用はありますか?
厚性瘢痕にはトラニラスト内服・ステロイド薬が主に使われ、臓器や皮膚の副作用があります。
肥厚性瘢痕の治療では、主に薬を使った方法が用いられます。患者さんの症状や瘢痕の状態によって、いくつかの種類の薬が使われます。
主な薬の種類と、それぞれの特徴・副作用は以下の通りです。
トラニラスト(内服薬または外用薬)
- 特徴: アレルギーを抑える働きがあり、かゆみをはじめとする不快な症状を和らげ、瘢痕自体の炎症を鎮める効果が期待されます。内服薬としては、保険が適用される唯一の薬とされています。
- 副作用: 膀胱の炎症に似た症状、消化器の症状、肝臓の機能障害などが報告されています。
副腎皮質ホルモン(ステロイド)(塗り薬または局所注射)
- 特徴: 炎症を抑える力が強く、盛り上がりを改善する効果があります。塗り薬のほか、瘢痕に直接注射する方法もあります。
- 副作用: 塗り薬の場合、周りの健康な皮膚に影響が出ることがあり、塗布が手間だと感じることもあります。注射の場合、痛み、皮膚が薄くなる(萎縮)、色素の変化、血管が拡張して赤みが増す(血管拡張)などの副作用が報告されています。また、治療後しばらくしてから再発することもあります。
これらの薬は、肥厚性瘢痕の症状を和らげるのに有効ですが、それぞれに注意すべき副作用があります。そのため、治療を受ける際は、自己判断せず、必ず専門医の診察を受け、自身の状態に合った治療法や薬について相談することが重要です。
日本医科大学付属病院形成外科 形成外科
初岡 佑一 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
肥厚性瘢痕
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです