乳がん患者の家族が知っておくべき、患者への接し方のポイントを教えてください。
まず本人の気持ちを否定せず聴き、必要な支援を話し合って行いましょう。
乳がんの治療中、家族ができる最も大切な支援は「まず聴く」ことです。否定したり励ましすぎたりせず、本人の感情をそのまま受け止めてください。治療内容や副作用、生活への影響を一緒に理解し、通院同行・服薬管理・家事や送迎など、患者さんが希望する範囲で支援を行いましょう。「何をしてほしい?」と尋ね、過不足のない関わりを意識しましょう。
また、患者本人が話題にしたいときに妊よう性や就労、性生活などのデリケートな問題に耳を傾け、無理に踏み込まないことも重要です。家族自身も疲労や不安を抱えやすいため、「がん相談支援センター」などで相談を受けることが推奨されています。家族が安心して支えるために、専門職(心理士・看護師・ソーシャルワーカーなど)への橋渡し役を担うことも大切です。
乳がんについて、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
乳がんについて、気になる症状はありますか?
もっとも当てはまる項目を選択してください。
インタビューに参加すると、
5,000円分のAmazonギフト券プレゼント!
乳がんの疑いがある方や治療中の方を対象に、「オンラインインタビュー」を行なっています。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
乳がん
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター 悪性腫瘍治療研究部 腫瘍 血液内科
村橋 睦了 監修
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです
