自宅でできる乳がんのリスク検査キットはありますか?
ありますが、結果およびその解釈には注意が必要です。
自宅でできる乳がんのリスク検査キットはありますが、結果およびその解釈には注意が必要です。以下に個人の見解を記します。
自宅でできる乳がんのリスク検査キットは数種類あります。自宅で唾液を採取し、ポストに投函して結果が届く、というものです。
しかし、乳がんの唾液検査はあくまでもリスクスクリーニング(病気になる可能性が高い人を、事前の検査で早めに見つけること)であり、確定診断できる検査ではありません。結果およびその解釈には注意が必要です。
乳がん検診として死亡率減少効果が科学的に確認されているのは、現時点では40歳以上を対象にした、2年に1度のマンモグラフィです。唾液検査のリスクの確率に限らず、科学的根拠に基づいた乳がん検診を受診しましょう。


乳がんについて、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
乳がんについて、気になる症状はありますか?
もっとも当てはまる項目を選択してください。
インタビューに参加すると、
5,000円分のAmazonギフト券プレゼント!
乳がんの疑いがある方や治療中の方を対象に、「オンラインインタビュー」を行なっています。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
乳がん
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
株式会社BearMedi 臨床検査技師
佐々木 祐子 監修
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです