前立腺がんはどこに転移しやすいですか?
リンパ節や骨、肺などに転移しやすいです。
転移しやすい部位として、リンパ節や骨の他に肺や肝臓などの内臓が挙げられます。転移した場所によって症状が異なりますので、もし前立腺がんの治療中に何か症状が出る場合は、我慢せずに受診しましょう。
リンパ節
リンパ節転移を起こすと、周囲の構造を圧迫・破壊することがあり、だるさや痛みなどさまざまな症状を生じることがあります。
骨
骨転移すると病的な骨折や、転移だけでも寝られない、または、動けないほどの痛み(骨痛)を生じることがあります。また、背骨に転移して近くにある脊髄を圧迫すると体が麻痺したように動かしにくくなることがあり、その場合は緊急の放射線治療や、手術、薬物での治療が必要になることもあります。痛みがひどい場合や、麻痺のような症状が出た場合は早めに受診しましょう。
肺
咳や痰がでやすくなることや血痰が出ることもあります。気になる場合は、相談しましょう。
肝臓
一段と食欲がなくなり、稀に肝臓の働きを遮って、体が黄色くなることがあります。
東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
前立腺がん
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ