原発性骨髄線維症とはなんですか?
骨髄の線維化により、正常な血液細胞の産生が妨げられる病気です。主にJAK2遺伝子の変異が関与します。
原発性骨髄線維症(PMF)は、骨髄内で異常な線維組織が増殖し、正常な血液細胞の産生が妨げられる血液の病気です。
この病気は、造血幹細胞の遺伝子に異常が生じることによって引き起こされ、特にJAK2遺伝子の変異が約50~60%の患者さんにみられます。
PMFでは、骨髄が硬化し、血液細胞(赤血球、白血球、血小板)の正常な生成が困難になります。
その結果、貧血や脾臓の腫れ、倦怠感、動悸などの症状が現れます。
PMFは、原発性と二次性に分類され、原発性は他の疾患に起因せず、直接的に骨髄の異常から発生します。
一方、二次性骨髄線維症は、他の血液疾患や感染症、炎症性疾患などが原因で発生します。
PMFは比較的まれな病気であり、日本では年間約380人が新たに診断されると推定されています。
治療法には、薬物療法や造血幹細胞移植があり、病気の進行を抑えることが目標とされています。
東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター 悪性腫瘍治療研究部 腫瘍 血液内科
村橋 睦了 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
骨髄線維症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ