鮮血便が出て腹痛がない場合、何が考えられますか?
憩室出血や痔が考えられます。
鮮血便が出て腹痛がない場合、以下のような病気が考えられます。
憩室出血
腸の壁に袋状のへこみができたものを憩室と呼び、憩室の血管が弱くなって出血することを憩室出血といいます。この出血は動脈からであることが多いため、真っ赤な血が比較的多量にみられます。
痔核など
いわゆる切れ痔、いぼ痔、あな痔などの病気では、肛門付近から血がでるためトイレに真っ赤な色が広がります。通常腹痛はありませんが、排便時に肛門付近に痛みがみられることがあります。
炎症性腸疾患
潰瘍性大腸炎やクローン病では、腹痛がなく鮮血便のみが症状として現れることがあります。
大腸がん
大腸がんでは、腹痛などの症状がなく、鮮血便のみが唯一の症状であることがあります。
感染性腸炎
一部の細菌やウイルスによる腸炎では、初期段階で腹痛がなく、鮮血便のみが症状として現れることがあります。
鮮血便が持続する場合や、大量の出血がある場合は、原因にかかわらず早急に医療機関を受診する必要があります。また、腹痛がなくても、他の症状(体重減少、疲労感、発熱など)が伴う場合は、潜在的に深刻な病気の可能性があるため、必ず医師の診断を受けてください。
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
血便
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ