血精液症の原因は何がありますか?
前立腺炎や性感染症、前立腺がんの検査の合併症などが大半で、悪性腫瘍や原因不明のこともあります。
血精液症の原因は多岐にわたりますが代表的なものとしては以下のようなものがあります。
年齢によって原因の頻度は様々で、原因が不明な場合(特発性)もあります。
- 前立腺針生検の合併症(前立腺がんの検査の一つ)
- 一般的な細菌などによる前立腺炎や尿道炎
- 性感染症による尿道炎や前立腺炎など
- 精液の通り道の先天的な閉塞など
- 悪性腫瘍(精巣腫瘍、前立腺がん)
- 高血圧、肝硬変、抗凝固薬の内服など
最近の調査では、特に経直腸的前立腺生検後に数日から数週間程度、認められることがあると報告されています。
また、40歳未満を対象にした調査では、血精液症の炎症・感染症によるものが約40-50%と最も多く、初発時には性感染症(STD)も念頭に置いて検査されることがあります。
まれですが精液の通り道の閉塞や嚢胞も原因となり、不妊に関係することもあります。
そして、悪性腫瘍は血精液症の原因として最も注意すべきもので、特に40歳以上では前立腺癌など尿生殖器系の悪性腫瘍を疑い、腫瘍マーカー(PSAなど)の測定や尿細胞診、MRIなどによる精密検査を行うことがあります。
全身要因として高血圧や血液凝固異常(抗凝固薬の服用、肝硬変など)で血精液症が生じる場合もあります。
東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
(参考文献)
Yiji Suh et al.“Etiologic classification, evaluation, and management of hematospermia”.National Library of Medicine.https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29184797/,(参照 2025-05-01).
Liang-Gong Liao et al.“Etiology of 305 cases of refractory hematospermia and therapeutic options by emerging endoscopic technology”.Scientific Reports.https://www.nature.com/articles/s41598-019-41123-2,(参照 2025-05-01).
Madhawa Madhushankha et al.“Clinical characteristics, etiology, management and outcome of hematospermia: a systematic review”.National Library of Medicine.https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33816690/,(参照 2025-05-01).
Robert H Drury et al .“Hematospermia Etiology, Diagnosis, Treatment, and Sexual Ramifications: A Narrative Review”.National Library of Medicine.https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34538619/,(参照 2025-05-01).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
血精液症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ