インスリノーマの診断基準を教えてください。
低血糖時(血糖値55mg/dL未満)に血液中のインスリンが測定できること、および72時間絶食試験で低血糖発作が現れることで診断します。
インスリノーマの診断は、Whippleの三徴(①低血糖の症状があり、②症状があるときに血糖値が低く、③糖分を補給することで症状が改善する)、血液検査(血糖値とインスリン)、72時間絶食試験、画像診断で行います。
血液検査では、血糖値が低下している(血糖値55 mg/dL未満)にも関わらず、インスリン分泌が抑制されないことを確認します。72時間絶食試験中に低血糖が出現し、その際の血中インスリン(≥3 μU/mL)、Cペプチド(≥0.6 ng/mL)、プロインスリン(インスリンの元の物質)(≥5 pmol/L)の値が抑制されない場合に診断が確定されます。
これらの血液検査の結果を確認したうえで、CT、MRI、超音波内視鏡検査などの画像検査により、腫瘍がどこにあるかを調べます。
医療法人社団メレガリ うるうクリニック関内馬車道 糖尿病・内分泌科
濵﨑 秀崇 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
インスリノーマ
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです