胆道がんの場合、70代、80代の余命はどのくらいですか?
病気の広がりや治療法によって余命は変わってきます。
病気の広がりや治療法によって余命は変わってきます。年齢を考慮しない場合、おおまかな生存率、生存期間は以下のようになっています。
まず、がんが比較的胆管に留まっていて、全身には広がっていない場合、手術で胆道がんを切除した患者さんの5年生存率は33.3ヶ月という報告があります。
一方、がんが全身に広がっていたり、体力的に手術治療が難しい、切除が困難な患者さんにおいては、化学療法を行った場合の生存期間の中央値は10.4ヶ月、化学療法を行わなかった場合は4.6ヶ月となっています。
胆道がんは70代~80代に発症することが多い病気であるため、これらの期間がひとつの目安になります。
もちろん、個々の患者さんごとに病変の広がりや性質、ご本人の体力などは変わってくるため、実際の生存期間はこれよりも長くなる場合も、短くなる場合もあります。
治療方針については主治医とよく相談し、決めるようにしましょう。
医療法人財団コンフォート コンフォート豊平クリニック 内科 消化器科
石川 翔理 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
胆道がん
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ