マンモグラフィとはどのような検査ですか?
色々な角度から乳房をX線で撮影する検査です。
マンモグラフィとは、乳房をX線で撮影する検査のことです。
乳房は乳腺、皮膚、脂肪などさまざまな組織から成り立っていますが、各組織のX線の透過の差を利用して画像を作ります。
小さな病変を見つけやすくするために、乳房を板で挟み、薄く進展させた状態で固定して撮影します。色々な角度をつけて撮影することが可能であり、標準の撮影法には内外斜位方向(MLO:体に沿った角度をつけた斜め方向)と上下方向(CC:頭尾方向)の2方向があります。
厚生労働省の指針では、乳がん検診として40歳以上の女性は2年に1回マンモグラフィを受けるように推奨されています。
東京医科歯科大学病院 がんゲノム診療科 特任助教
石橋 直弥 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
乳がん
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ