ユビー

切れ痔(裂肛)
と症状の関連性をAIで無料でチェック

更新日:9/11/2023

監修医師:
吉岡 藍子(新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学分野医員)

かんたん3分(無料)

切れ痔(裂肛)があなたの症状に関連するかチェック

interview
利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、

最もあてはまる症状を1つ選択してください

当てはまる症状がない方は
何科に関連するかを知りたい方は

切れ痔(裂肛)について「ユビー」でわかること

質問に答えるだけで
featureFeelingIcon
切れ痔(裂肛)に関連する症状がわかる
featureHospitalIcon
切れ痔(裂肛)に関する、適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
featureDoctorIcon
回答結果を医療機関に連携できるから、診療がスムーズ
※一部の医療機関で対応

切れ痔(裂肛)とは

硬い便で肛門の粘膜に傷ができることによるものがほとんどです。

切れ痔(裂肛)の特徴的な症状

対処法

基本的には自然に治癒します。ヨーグルトや整腸剤で善玉菌を増やし、便を柔らかくするような工夫は有効です。また過度なダイエットは便を硬くしてしまうので、控えましょう。繰り返すと潰瘍に進展する恐れもあります。痛みや出血が続く場合には別の病気が隠れている可能性もありますので、医療機関を受診してください。

近所の病院検索

切れ痔(裂肛)の専門医がいる病院を見る

切れ痔(裂肛)のQ&A

  • A.

    切れ痔とは、肛門が切れて傷ついている状態を指します。多くの場合、硬い便が肛門を通ることによって起こります。

    解説

    切れ痔とは、肛門の皮膚がただれたり裂けたり、潰瘍ができたりする状態のことで、裂肛(れっこう)と呼ばれます。硬い便が肛門を通ることによって起こることが多いです。
    20~40代に多く、やや女性に多い傾向があります。
    主な症状は、痛みや出血、違和感です。

    「ユビー病気のQ&A」を見る
  • A.

    切れ痔は排便時に痛みや少量の出血がある肛門部の病気です。一方、大腸がんは出血を認めることはありますが、肛門の見た目は正常で痛みもないことがほとんどです。

    解説

    切れ痔も大腸がんも排便時の出血に気付くことがある点で共通しています。
    両者を区別するポイントは下記の通りです。
    症状は程度によってさまざまなので自己判断せず、医療機関を受診して相談しましょう。

    • 切れ痔は排便時に痛みがあることが多いですが、大腸がんでは肛門の痛みはありません。
    • 切れ痔は肛門が裂けたりイボができたりするなど見た目の変化がありますが、大腸がんは大腸の中に病気ができるので肛門部分に変化はありません。
    • 大腸がんは早期には症状が出ないことがほとんどですが、進行してくると出血以外にも便が細くなる、腹痛、体重減少などの体調不良が出ることがあります。ただし、大腸がんで直腸という肛門の近くの大腸にがんができた場合は、進行してがんが大きくなってくると、肛門部に痛みが出てくる、がんが肛門へ飛び出すなどの変化をきたすこともあります。
    「ユビー病気のQ&A」を見る
  • A.

    便秘や下痢など排便に関する異常、感染、血の巡りが悪いこと、力んで圧がかかるといったことが原因として挙げられます。

    解説

    以下の原因が絡み合って切れ痔になります。

    物理的な刺激

    硬い便が肛門を通る時に押し広げられ擦れたり裂けてしまうために起こります。
    慢性的な便秘で見られることが多いです。また、下痢が続くと、何度も便が通ることで肛門がただれることもあります。

    感染

    肛門の皮膚の感染により、皮膚が弱くなることで起こります。

    血の巡りが悪くなる

    血の巡りが悪くなると裂肛を形成しやすくなります。特に肛門の後ろ側はもともと血の巡りが周りの半分程度のため、切れ痔が起こりやすいと考えられています。

    圧がかかる

    長時間座っていたり排便時に力んだりするなど、肛門に圧がかかることで起こりやすくなります。

    「ユビー病気のQ&A」を見る

切れ痔(裂肛)について、医師からのよくある質問

  • 肛門からの出血はありますか?
  • 便に赤い血が混じっていますか?
  • 肛門のかゆみはありますか?
  • 肛門の痛みがありますか?
  • イボ痔はありますか?

最新のガイドライン・医療水準を取り込んだデータベースを元に関連する病気・症状を表示しています。

信頼性の高い医療情報の提供に向けて

ユビーに掲載している情報について

監修医師の画像

監修医師

新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学分野医員
吉岡 藍子 先生

診療科・専門領域

  • 消化器内科
新潟大学医学部卒。 済生会新潟病院、新潟大学医歯学総合病院に消化器内科医として勤務。 その後、新潟大学大学院病理学教室にて博士取得。 県内市中病院である燕労災病院、長岡赤十字病院消化器内科副部長を経て、2018年4月から埼玉県済生会川口総合病院消化器内科医長として勤務。 2022年4月から新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器内科学分野所属。
監修医師詳細