肥厚性瘢痕とケロイドの違いはなんですか?
目立つ場所だと、見た目に関して精神的な負担になることもあります 。
肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)とケロイドは、どちらも傷跡が赤く盛り上がる状態ですが、その性質には重要な違いがあります。
主な違いは、以下の通りです。
肥厚性瘢痕
けがや手術などの傷が治ったあとに、傷跡が赤く盛り上がり、硬くなります。特徴的なのは、この盛り上がりが元の傷の範囲を超えずに留まることです。通常、傷が閉じてから数週間で現れ始め、3〜6ヶ月かけて増大したあと、約2年で症状が落ち着き、目立たない成熟瘢痕へと変化していく傾向があります。
ケロイド
肥厚性瘢痕と同様に赤く盛り上がって硬くなりますが、こちらは元の傷の範囲を超えて、周囲の正常な皮膚にまで広がりながら増大していくのが特徴です。ごく小さな傷からでも発生することがあり、発赤(赤み)を伴いながら広がっていきます。
どちらもかゆみや痛みを伴うことが多く、患者さんにとって生活の質に関わる問題となることがあります。見た目では区別が難しい場合もありますが、治療方針が異なることもあるため、盛り上がった傷跡に気づいたら、自己判断せずに形成外科を受診し、専門医による正確な診断を受けることが重要です。
日本医科大学付属病院形成外科 形成外科
初岡 佑一 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
肥厚性瘢痕
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです