低身長症の「低身長」の定義について教えてください。
一般的に、低身長は「年齢別、性別の平均値より2標準偏差(SD)以上低い身長」と定義されます。
低身長とは、平均から標準偏差の2倍以上身長が低い状態を指します。
子どもの身長が気になる場合は、成長曲線を描いてみることをおすすめします。
成長曲線とは、男女別にたくさんの子どもの身長や体重の記録を集めて、年齢別に身長や体重の平均値や標準偏差を曲線で示した表のことです。
基準範囲(標準範囲)とされる-2.0SDから +2.0SDの間に約95%の子どもが含まれ、-2.0SD以下の低身長の子どもは100人のうち、2~3人程の割合になります。
宮城県立こども病院 小児科
谷河 翠 監修
(参考文献)
低身長.日本小児内分泌学会.http://jspe.umin.jp/public/teisinchou.html(参照 2025-02-13)
日本成長学会・日本小児内分泌学会合同標準値委員会.“成長曲線2000年度版横断的標準身長・体重曲線(0-18歳) 男子(SD表示)”.日本小児内分泌学会.http://jspe.umin.jp/public/files/kyokusen0-18_1.pdf,(参照 2025-02-13).
日本成長学会・日本小児内分泌学会合同標準値委員会.“成長曲線2000年度版横断的標準身長・体重曲線(0-18歳) 女子(SD表示)”.日本小児内分泌学会.http://jspe.umin.jp/public/files/kyokusen0-18_2.pdf,(参照 2025-02-13).
国民健康・栄養調査14 身長・体重の平均値及び標準偏差 - 年齢階級,身長・体重別,人数,平均値,標準偏差 - 男性・女性,1歳以上〔体重は妊婦除外〕 | 統計表・グラフ表示 | 政府統計の総合窓口.政府統計の総合窓口,https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003224177(参照 2025-02-13)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
低身長症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ