「外反母趾」とはどのような病気ですか?
足の親指の付け根が外側に飛び出し、親指の先が小指のほうへ「くの字」に曲がってしまう病気です。
外反母趾とは、足の親指の付け根が外側に飛び出すように変形し、親指の先が小指の方向へ「くの字」に曲がってしまう足の病気のことです。この親指の付け根が飛び出した部分は「バニオン」と呼ばれます。
診断には、レントゲン検査が有用です。検査で足の親指の骨と親指につながる足の甲の骨(中足骨)がなす角度(HV角)が、20度以上になった場合に外反母趾と診断されます。HV角によっては、以下のように重症度が異なります。
- 軽度: HV角が20度~30度未満
- 中等度: HV角が30度~40度未満
- 重度: HV角が40度以上
この病気は、成人のおよそ30%に認められるといわれており、特に中高年の女性に圧倒的に多い身近な疾患です。外反母趾は放置すると変形が進むことはあっても、自然にもとの形に治ることはありません。変形や痛みに困るようであれば、一度整形外科を受診してみましょう。
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
(参考文献)
日本整形外科学会・日本足の外科学会. 外反母趾診療ガイドライン2022改訂第3版. 南江堂. 2022
弓岡 まみほか. 女性高齢者の外反母趾に影響を及ぼす因子の検討. ヘルスプロモーション理学療法研究. 2018, 7, 165-169.
金 承革ほか. 外反母趾患者の運動機能病態の力学的計測と解析. バイオニズム学会誌. 2005, 29, 36-46.
.“外反母趾パンフレット患者さん向け”.足の外科学会.https://www.jssf.jp/general/download/pamphlet_val.pdf,(参照 2025-07-11).
.“外反母趾パンフレット医師向け”.足の外科学会.https://www.jssf.jp/medical/download/pamphlet_outside_dr.pdf,(参照 2025-07-11).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
外反母趾
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです